スマートフォン版公式サイトは終了しました。 上越教育大学附属図書館_写真

ホーム利用案内→Q & A

本の検索


Q & A

【基本的なこと】

図書館の蔵書を捜すには?

蔵書検索(OPAC)でタイトルや著者名で検索して、1冊ずつ「所在」と「請求記号」をご確認ください。「請求記号」の最上段は分類番号といいます。図書のテーマを数字で表してあり、似たようなテーマの本が近くに集まるようにできています。詳しくは学内者向け案内【資料の探し方】をご覧ください。

OPACで所在が「研究室」となっている資料はどこにありますか?

教員が研究室へ長期貸出中の資料です。館内にはありません。カウンターで予約申込票をご記入ください。現在使用中でない場合、借りることができます。(学内者のみ)

資料が検索結果で表示された場所にありません。

資料がA4版以上の大きさの場合、該当する場所の棚の一番下の段にまとめて入っている場合があります。それ以外の場合は、他の利用者が館内で利用中か、もしくは誤った場所へ戻ってしまった可能性があります。カウンターで予約申込票をご記入ください。(学内者のみ)学外の方は、カウンターにお問い合わせください。

貸出中の資料を予約するには?

蔵書検索(OPAC)の画面で状態欄の「貸出中」をクリックすると予約できます。「研究室」のものについては、カウンターで予約申込票をご記入ください。(予約は学内者のみ)

雑誌は借りられますか?

未製本雑誌は学内者限定で3冊3日間借りられます。1階の製本雑誌(バックナンバーを何冊かまとめて合冊したもの)は、学外者の方(上越市・妙高市・糸魚川市・柏崎市の在住・在勤者として貸出登録された方を除く)も3日間借りられます。図書と併せて規定内貸出冊数だけ借りられます。借りられない雑誌は館内閲覧・複写をご利用ください。参照:学外者向け利用案内

新聞は借りられますか?

新聞は、貸出を行っておりません。最新号以外の複写は可能です。複写申込書をご記入ください。新聞の所蔵状況・配架場所は新聞一覧より。

ビデオ・CD・DVDなどは借りられますか?

音楽CDは借りることができます。2週間で、期限延長はできません。DVDやビデオは、著作権の関係で借りられませんが、図書館が許可を得たため借りられる資料もあります。借りられるDVDやビデオにはケースに貸出可の表示があります。借りられない資料は、2階の視聴覚コーナーで視聴できます。申込書をご記入ください。(視聴覚コーナーでは館内資料のみ利用できます)

図書館で使うIDとパスワードは何ですか?

情報メディア教育支援センターから配付されたIDとパスワードです。パスワードはときどき変更しましょう。以下のようなときに必要です。

・マルチメディアコーナーのパソコンにログインするとき

・図書館HPの学外者専用の申込サービスを使うとき

・ポータルサイトにログインするとき

忘れた場合は、情報メディア教育支援センターへお問い合わせください。学外の方には、臨時のIDとパスワードをお渡ししますので、カウンターへお申し出ください。

コピー機はどうやって使うのですか?

館内の資料でしたら、著作権法の範囲内で複写することができます。申込書をご記入ください。両替は行っておりませんので、あらかじめ硬貨をご用意ください。

図書館にグループで学習できる場所はありますか?

図書館2階のmelon・lemonまたは図書館1階のライブラリー・ホール(入館ゲート外、図書館前広場側)をご利用ください。

・melonとlemonは会話OKのスペースであり、ディスプレイとしても使える電子黒板、可動式の机・椅子、ホワイトボードが置いてあります。空いていれば自由に使えますが、時間指定で必ず使いたい場合は、カウンターでご予約ください。

・ライブラリー・ホールも可動式の机・椅子のあるフリースペースです。飲食も可能であり、自動販売機が置かれています。音を気にする必要がないので、グループでの討論や作業などにも活発に利用されています。

卒業・修了・退職後にも図書館を利用することはできますか?

できます。卒業生・修了生向け利用案内をご覧ください。

上越教育大学の学生ではないのですが、図書館を利用することはできますか?

調査研究のために館内資料を必要とされる方にご利用いただいております。詳しくは学外者向け利用案内をご覧ください。

図書を寄贈することはできますか?

図書を寄贈いただくことは可能ですが、あらかじめ以下の点について、ご了解いただきますようお願いいたします。

・既に所蔵しているものは、受け入れません。寄贈の前に、必ず当館の所蔵をご確認ください。蔵書検索(OPAC)

・永続的に電子的に公開されている場合など、当館の収集方針にあっていない図書は、受け入れません。

・書架狭隘化のため、個人の蔵書整理等による寄贈はご遠慮ください。

・冊数が多い場合は、事前にリストの作成をお願いする場合があります。

・寄贈図書を送付される場合は、送料は寄贈者のご負担となります。

・寄贈図書の取扱いは当館に一任させていただきます。

・受け入れた場合でも、将来的に図書の所蔵状況等により、除籍を行うことがあります。

・受け入れない場合でも、資料の返却は行いません。また、受領証、お礼状等は、原則省略させていただきます。

・受け入れない場合は、本学リサイクル募金や古本市等で活用させていただくことがあります。

【よく使われる資料の場所】

教科書・指導書はどこにありますか?

小学校・中学校のみ、最新検定年のものは2階情報交流ゾーン壁書架にあります。その他は2階情報交流ゾーン・マルチメディアゾーン周辺にあります。学校ごと>各教科ごと>検定年順>発行者番号(出版社が持つ固有の番号)順に並んでいます。

学習指導要領はどこにありますか?

学習指導要領そのものであれば、3階の、分類番号「375.1」のところに配架されています。各教科の解説は、その教科を表す分類番号のところに配架されています。詳しくはカウンターでお尋ねください。

大型の地図はどこにありますか?

2階の参考図書コーナー、3階の郷土資料コーナーや通常の書架にあります。地図の範囲やテーマにより分類番号が変わります。

楽譜はどこにありますか?

3階にあります。用途などにより分類番号は異なります。たとえば、ピアノ譜でしたら「763.2」。合唱曲集などは、「767.4」。童謡は「767.7」のほか、「376.157」にもあります。

卒業論文・修士論文・博士論文はありますか?

卒業論文は、残念ながら図書館にはありません。博士論文は、1階中央書架に、修了年順に並んでいます。(禁帯出)修士論文は、1階南側書架に、在籍当時の学籍番号順に並んでいます。修士論文と博士論文は、タイトルや著者名がわかっていれば、蔵書検索(OPAC)で検索することができます。また、修士・博士論文題目リストで年度ごとの一覧を見ることができます。

論文の書き方についての図書はありますか?

ほとんどが3階の、分類番号「816.5」のところに配架されています。ご利用ください。

新着図書として展示されていた本は,どこに移動しましたか?

新着図書コーナーの本は、2週間の展示後、蔵書検索(OPAC)の所蔵情報に書かれた「所在」の場所で、「請求記号」順に配架されます。お手数ですがOPACでお調べください。なお、OPAC詳細検索の「新着」欄で、登録されたばかりの資料を調べることができます。(データ転送の都合上、ずれがあります。ご了承ください。)