スマートフォン版公式サイトは終了しました。

ホーム探す・調べる修士・博士論文題目一覧→平成11年度

本の検索


修士・博士論文題目一覧

配架場所は図書館の1階で、著者である修了生の学籍番号順に並べてあります。題目を「本の検索(OPAC)」で検索すると、学籍番号がわかります。(題目の一部や単語だけでも検索できます。全体をコピー&ペーストする場合、サブタイトルの前後にある区切り記号は消して検索してください。)

修士論文は貸出禁止で、複写には著者の許諾が必要です。意向の確認が取れているものは本体に表示してあります。不明なものはカウンターへお問い合わせください。

平成11年度修士論文

コース 学位論文題目
教育基礎 L.コールバーグ道徳理論の「公正(justice)」 概念の理解 をめぐって -わが国道徳教育への導入における諸問題-
教育基礎 地域父母の子育ての諸形態 -完全学校週五日制を迎えて-
教育基礎 児童による心の理解能力の発達
教育基礎 子どもたちは何故「別室登校」をし続けるのか -実態調査・教師インタビューに基づく考察-
教育基礎 幼児・児童の自己調整機能の発達的研究 -対人葛藤場面における自己主張および自己抑制-
教育基礎 中学生の学校適応に見る出身小学校規模の影響
教育基礎 高校組織構造と教師の生徒に対する意識 -公立普通科A高校の学校運営を事例に-
教育経営 公立中高一貫校の設置に関する研究
教育経営 学校経営への父母住民参加に関する研究 -学校評議員制の在り方を中心として-
教育経営 児童問題解決のための組織的支援に関する研究 -教育福祉ネットワーク構築に向けて-
教育経営 ジェンダーの視点からみた戦後教師の近代観・性差観・賃金観 -日教組教研報告『日本の教育』における発言分析を通して-
教育経営 中国における教師法の制定と教育法整備の課題 -戦後日本の教育法整備の過程からの示唆-
教育経営 学校と家庭の関係性改善に関する研究 -「不登校」の事例分析によるアプローチ-
教育経営 教師の認知が児童の学級適応に及ぼす影響
教育経営 生徒の共感性及び共感的学級風土がいじめ行動に及ぼす影響に 関する研究
教育経営 子どもの自己評価(self-esteem)を高める学級経営に関する 研究 -子どもの自律性の形成を志向して-
教育経営 専門高校の改革に関する教育経営的研究 -工業高校に焦点をあてて-
教育経営 中学校における生徒文化の分化と動態に関する事例研究 -反学校的な生徒文化に着目して-
教育経営 「新しい学力観」と「関心・意欲・態度」評価に関する研究 -施策の形成・実施過程の視点から-
教育経営 小学校における教育課程経営の改善に関する研究 -公立A小学校の事例調査を中心にして-
教育経営 情報社会における学校と教師の役割に関する研究
教育経営 生徒の認知する教師とのミスマッチに関する実証的研究
教育経営 学校における「組織学習」に関する研究
教育方法 高等学校「世界史」における生徒の授業参加意識の研究 -形式・関与・決定としての参加モデルの比較-
教育方法 コンピュータネットワークを用いた非同期コミュニケーション に関する分析的研究
教育方法 Private speech の意味論に対する事例分析的・多変量解析的 アプローチ
教育方法 体験入学が中学生の進路決定に及ぼす心理的影響
教育方法 「学校知」の転換によるカリキュラム開発に関する研究
教育方法 小学生の環境配慮行動の阻害要因に対する開発的探索 -実行条件を付加した項目を用いて-
教育方法 地域社会と連携した学校の教育課程編成に関する研究
教育方法 親の関与が児童の読書行動に及ぼす影響
教育方法 小規模校における児童の主張性に関する研究
教育方法 「心ある知識」の形成と授業構想に関する基礎的研究
教育方法 「対話」の本質と授業改善に関する基礎的研究
教育方法 薬物乱用少年の再犯防止を目的とした教師用ブックレットの開発
教育方法 インターネットを用いた情報探索行動における意思決定に関する研究
教育方法 小学生のコンピュータ・キーボード入力に及ぼすローマ字指導法の効果
教育方法 明確な行動基準を設定した自己評価が自律的な学習に及ぼす効果
教育方法 学ぶ者の論理に添う「総合学習」の教育的価値に関する研究
教育方法 英単語の記憶方略が生徒の学習意欲に及ぼす影響
教育方法 ティーム・ティーチングによる指導方法の工夫改善についての研究
教育方法 教室における「アメニティ」の創造に関する教育方法学的研究
生徒指導 児童のストレスと保健室の利用期待との関連
生徒指導 クラスワイド社会的スキル訓練が児童の学校ストレス軽減に及ぼす影響
生徒指導 小学校の特別活動における学級文化活動の指導に関する研究 -理論と実践の比較検討を通して-
生徒指導 教師のノンバーバルコミュニケーション能力と教師の指導態度の関連
生徒指導 教師に対するサポート期待が中学生のストレス軽減に及ぼす影響
生徒指導 小学生のソーシャルサポートネットワークとストレス反応の関連についての研究
生徒指導 モラルジレンマ授業が中学生の進路発達に及ぼす影響
生徒指導 学校カウンセリングの組織と運営に関する研究 -A・B中学校の事例の分析を中心として-
生徒指導 女子の性同一性に関する研究 -女性性受容という観点から-
生徒指導 モラルジレンマ授業がいじめ同調傾向の抑制に及ぼす効果
生徒指導 中学生への問題解決訓練が学校ストレス軽減に及ぼす影響について -問題解決訓練プログラムの作成と介入を通して-
生徒指導 構成的グループ・エンカウンターが生徒の自己受容の変化に及ぼす効果に関する研究 -朝の会・帰りの会を活用して-
生徒指導 職場体験学習の効果に関する実証的研究 -進路成熟の観点から-
生徒指導 仲間づくりを支援する対人関係ゲーム・プログラムの開発に関する研究 -子どもたちの「心の居場所」となる学級をめざして-
生徒指導 「自己」の措定のあり方に関する哲学的研究 -キルケゴールの「関係としての自己」論を手がかりにして-
生徒指導 アサーションの習得が級友に対する適応へ及ぼす影響 -アサーショントレーニングの実践による検証-
生徒指導 中学生の母親の学級担任への信頼に関する研究
生徒指導 ケアリング・コミュニティ構想に関する一考察 -中学校における「心の教育」への適用を目指して-
生徒指導 エスノグラフィーによる適応指導教室における支援に関する研究
生徒指導 中学校学級活動におけるサイコエジュケーションに関する一考察 -生徒の「心の健康」に視点をあてて-
幼児教育 現代幼児教育思想に関する一研究 -モジュールからモジュロールへの転換-
幼児教育 幼稚園経営の現状と課題
幼児教育 幼稚園の教育実践場面における教師と幼児の相互理解についての一研究
幼児教育 幼児の身ぶり表現と身ぶり理解の発達について
幼児教育 香港における幼稚園教育の現状と課題
幼児教育 幼児の虫についての意識に及ぼす保育者の影響
幼児教育 絵本の読み聞かせにおける母と子の発話 -読み聞かせ方の条件差について-
障害児教育 知的障害児における自己効力感の変容に及ぼす課題反復の効果
障害児教育 養護学校教師がとらえる教師の専門性の構造
障害児教育 知的障害養護学校の教育課程改善に関する研究
障害児教育 新潟県知的障害特殊学級における学級担任と保護者の情報伝達 形態に関する研究
障害児教育 聾学校幼児の絵の説明課題における音声と身振りの使用に関する研究
障害児教育 聾学校児童における擬態語の獲得状況に関する研究
障害児教育 小学校低学年における書字学習困難児の指導方法に関する研究
障害児教育 新潟県の知的障害養護学校高等部における進路指導に関する研究
障害児教育 聴覚障害幼児の父親の子育てに関する調査研究
障害児教育 重複障害児の実態把握過程における教師の気づき
障害児教育 知的障害児の集団指導場面における効果的な一斉指示に関する検討
障害児教育 知的障害養護学校の現場実習における学校・施設・企業の連携 に関する研究
障害児教育 養護学校の集団授業における教師間の情報の共有
障害児教育 障害児の保護者による相談機関の活用に関する研究
障害児教育 知的障害養護学校教員の Burnout に関する要因分析 -MBI尺度の検討-
障害児教育 発達障害児における他者理解に関する研究 -ふり理解の検討を中心に-
障害児教育 知的障害児教育における連絡帳の意義と役割に関する研究 -石川県内の学校での現状分析をとおして-
障害児教育 注意の転導性と系列再生課題における無関連聴覚刺激の妨害効果
障害児教育 重複障害児の動作学習援助過程における初学者の体験内容
障害児教育 聾学校児童における絵からの情報収集が物語作りに及ぼす影響
障害児教育 校内の組織運営からとらえた小学校知的障害学級における交流教育に関する調査研究
言語系 読者論的アプローチによるファンタジー文学教材の指導に関する研究
言語系 宮澤賢治童話研究 -<恐れ>の表出をめぐって-
言語系 意欲が持続する説明文の指導方法に関する研究
言語系 文学的文章の教材分析における<視点>の研究
言語系 日本語の談話の分析 -同時発話における予測とつながり-
言語系 現代日本語における注釈の誘導副詞の語用論的研究
言語系 中学校における「話合い」指導の研究
言語系 俳句の鑑賞指導に関する研究
言語系 三島由紀夫戯曲研究
言語系 文学教材の授業場面における学習者と授業者の意識の「ずれ」に 関する研究
言語系 『信長記』研究
言語系 <読み>の交流を図る文学教材指導の研究
言語系 文学教材における読みの指導の研究 -「重要語句表」を手がかりとして-
言語系 The Father-and-Son Relationships in John Updike's Rabbit Tetralogy
言語系 Is 'a Cold Person' Cold ? : A Cognitive Study of Metaphor
言語系 The Contribution of Bottom-up Processing Skills to Reading Comprehension among Japanese EFL Learners
言語系 A Case Study of English Club Activities at Public Elementary Schools.
言語系 A Study of English Contraction Phenomena within the Minimalist Framework
言語系 The Effect of Teacher's Reading Aloud on Japanese EFL Learner's Reading Comprehension and Retention
言語系 A Study of the Correlations of Learner Characteristics and Vocabulary Level with Vocabulary Learning Strategies of Japanese EFL High School Students
言語系 The Effects of Pre-Questions on the Comprehension of L2 Reading
社会系 近世後期における旗本の財政窮乏と村落 -旗本大久保氏の駿河国知行所を中心に-
社会系 幕末維新期における農民の行動と意識 -高崎藩五万石騒動の考察を通して-
社会系 近世長崎町人の実相に関する一考察 -長崎惣町乙名勤方の分析を通して-
社会系 大都市郊外における野菜行商の実態
社会系 小学校社会科における社会的判断力に関する分析的研究
社会系 東京都の小学校中学年用社会科副読本の研究
社会系 近世後期における足利学校について
社会系 中学校社会科地理における範例学習実践史研究
社会系 大正期、長野県における自由画教育について -第1回児童自由画展覧会を中心にして-
社会系 国際理解教育を重視した中学校歴史的分野のカリキュラム開発 ~江戸時代の「通信使」を中心に~
社会系 古代の東国政策と渡来人
社会系 多文化社会における国際理解教育の概念の再構築に関する研究 -群馬県東毛地域における教師の意識構造の分析を通して-
社会系 海岸に漂着する廃棄物に関する空間的時系列的考察
社会系 越後府中の歴史的展開についての一考察 -戦国期上杉氏の都市掌握過程を中心に-
社会系 近世後期における年貢徴収システムについての一考察 -越後国頸城郡木田村塚田家文書の分析を中心として-
社会系 清末における海外留学生派遣政策 -洋務派士大夫の立場から
社会系 群馬県伊勢崎市における児童の地域意識の形成に関する研究
社会系 在村文化と近代学校教育
社会系 価値創造教育としての「郷土科」
社会系 中学校社会科における政治的教養の教育に関する研究
社会系 中学校社会科地理的分野「身近な地域」における副読本に関す る基礎的研究 -新潟県中学校社会科地理的分野における副読 本の現状分析と教師の意識を中心に-
社会系 潜在的カリキュラム理論による授業分析
社会系 中学校社会科歴史的分野における資料活用についての一考察
社会系 女性の「色好み」に関する社会的規範の変遷 -『伊勢物語』に見られる「色好み」と「密通」-
社会系 特攻隊に関する社会イメージの形成過程
社会系 越後上杉氏と葛山衆
社会系 近代日本の歴史研究に見る渤海史認識 -歴史教育における古代東北アジア史像の再構築をめざして-
自然系 メビウス変換と不連続群
自然系 算数教育における文章題指導のあり方に関する研究 -知的自律性・学び合う共同体の観点から-
自然系 活動を重視した数学授業に関する考察 -actionとそのprotocolを視点として-
自然系 双曲平面のタイルばり
自然系 曲面の全曲率とその応用について
自然系 理科教材を利用した中等学校数学科教材開発に関する研究
自然系 A study of M1 -,M2 - and M3 - spaces
自然系 Bishopの不等式について
自然系 Products of finite state machines
自然系 Subshifts of Finite Type の Automorphisms と Factor Maps について
自然系 数学的道具としての概念形成を目指した教材構成に関する研究 ~「単位量あたりの大きさ」を例として~
自然系 整数の乗法の理解過程に関する研究  :茂男君と和男君へのインタビューを通して
自然系 小数の乗法の授業構成に関する考察 -比例の考えをもとにして-
自然系 正定値2次形式の簡約理論
自然系 2次体の類数
自然系 理科におけるグループ構成と協同的学習の研究
自然系 埼玉県大宮台地南部における地質学的研究とその教材化への試み
自然系 コロイド表面に吸着した種のラマン散乱についての研究
自然系 化石および現生の日本産ヒツスガイ属の分類と分布
自然系 新潟県上越地域において1999年1月に観測されたGPS可 降水量の短時間変動
自然系 模式地における更新統大桑層“上部”の貝化石群と古環境
自然系 タタラカンガレイの形態学的・分類学的研究
自然系 アシボソの生育動態と芒の種内変異
自然系 Scientific Literacy の育成を目指したSTSモジュール学習 の教育的効果-情報リリースの拡大が中学校理科の学習に与える影響-
自然系 環境教育に関する中日比較研究
自然系 アワ種子中に含まれる微量ステロイドの合成と構造決定に関す る研究
自然系 物質量測定の原理とその学習上の生徒の理解について
自然系 磁気フィルター中のプラズマ生成
自然系 山形県月布ベントナイト鉱床に産するノジュールの生成
芸術系 文化の教育としての音楽授業における教材に関する研究
芸術系 わが国におけるコダーイ・システムの導入の経緯
芸術系 韓国の子どもの遊びうたにおける音楽と身体
芸術系 福島和夫のフルート音楽
芸術系 電子楽器を用いた作曲について
芸術系 歌唱時における意識の現象学 -フッサール現象学からの試み-
芸術系 学校教育におけるコンピュータの普及と吹奏楽指導への導入-その有効性と問題点-
芸術系 トロンボーンの初心者に対するリップスラー指導の研究
芸術系 ロシア国民楽派のオペラ作品に見る異国的なものの表象
芸術系 デザイン教育とメディア・リテラシー -総合的デザイン行為としてのものづくりによるメディア・リ テラシー教育の可能性-
芸術系 <子どもー私>の成立と教育の基礎学としての造形遊び
芸術系 絵画における「主体」をめぐって
芸術系 デザインの可能性について
芸術系 小学校高学年の造形活動の発展としての中学校「美術」について
芸術系 学校教育におけるデザイン教育の意味とその在り方に関する研 究 -造形による相互行為と自己を総合する行為-
芸術系 The Status Quo of Curriculum and The Changing Ideas on The Curriculum in Art College Education -The influence of modern and postmodern art on art Education
芸術系 Aspects of expression of nature in Japanese art through ceramic
芸術系 あそびを取り入れた鑑賞教育の可能性について
芸術系 子どものつくりだす行為の意味と自己実現
芸術系 <私>をたちあげる場としての造形教育
芸術系 地方の美術館活動の在り方に関する研究 -下山芸術の森発電所美術館の活動から-
生活・健康系 ボール運動におけるチームワークの学習内容論的検討
生活・健康系 運動技能の習得と保持に及ぼすKR頻度と自己評価の効果に関 する発達的研究
生活・健康系 スポーツの価値をひらくカリキュラムの基礎的検討
生活・健康系 「伝承的遊び」の教育的可能性に関する考察 -鬼遊びの学習を通して-
生活・健康系 動きの発生に関する人間運動学的研究 -クロールの指導技術の比較を通して-
生活・健康系 リズムダンスの構造分析的研究
生活・健康系 運動部活動の移行に関する根本問題について
生活・健康系 性教育の理論と実践に関する基礎的研究 -各年齢層と教員の性教育観を手がかりに-
生活・健康系 生涯健康学習に関する研究
生活・健康系 体育学習における身体感覚の意味について
生活・健康系 小学校における安全教育の課題と実施に関する研究 -教員の安全観を手がかりに-
生活・健康系 科学技術に関する日中交流史の研究 -戦前に理・工学を専攻した中国人留日学生について-
生活・健康系 技術科教育のクロス・カリキュラムに関する研究
生活・健康系 ネットワーク上の効率的な情報検索方法に関する研究
生活・健康系 子どもの生活的自立を育む家族の支援
生活・健康系 稲作経営の法人化に関する研究 -新潟県上越、中越、下越地域における事例調査を通して-
生活・健康系 通信販売におけるカタログ表示と実際の商品に対するイメージの比較
生活・健康系 身近な草花を使った染色に関する研究
生活・健康系 染色教育の実態と生葉染めに関する研究
生活・健康系 在宅障害者における介護ストレスと介護継続意思
生活・健康系 高等学校家庭科教科書の研究 -特に被服領域について-
生活・健康系 寝返り介助動作とベット高に関する基礎研究