スマートフォン版公式サイトは終了しました。

ホーム探す・調べる修士・博士論文題目一覧→平成12年度

本の検索


修士・博士論文題目一覧

配架場所は図書館の1階で、著者である修了生の学籍番号順に並べてあります。題目を「本の検索(OPAC)」で検索すると、学籍番号がわかります。(題目の一部や単語だけでも検索できます。全体をコピー&ペーストする場合、サブタイトルの前後にある区切り記号は消して検索してください。)

修士論文は貸出禁止で、複写には著者の許諾が必要です。意向の確認が取れているものは本体に表示してあります。不明なものはカウンターへお問い合わせください。

平成12年度修士論文

コース 学位論文題目
教育基礎 中学生の文章理解に及ぼす作動記憶容量と既有知識の影響
教育基礎 特殊学級就学に関する保護者の意識についての研究
教育基礎 高校生の対人不安と公的自己意識・孤独感の関係
教育基礎 大学生の教育実習における学び~2つの国立附属中学校の事例を中心として~
教育基礎 生徒をとらえる教師の視点と生徒の学校適応感との関連について
教育基礎 日本の子どもにおける誤信念理解の発達
教育基礎 少年(志願)兵徴募体制の確立過程と青少年の志願動機の変容-静岡県磐田郡の事例を中心として-
教育基礎 北海道における高卒就職のメカニズムに関する社会学的研究
教育基礎 児童生徒のストレッサー認知と対処方略・ソーシャルサポート及びストレス反応 -欠席日数と学校嫌悪度による不登校児童生徒と登校児童生徒の比較-
教育基礎 「総合的な学習」の長期的教育効果-J市内4小学校卒業生への学習・意識に関する調査より-
教育基礎 教育課程経営における教職員の価値・信念の変容に関する研究 -公立A小学校対象の事例調査を中心として-
教育基礎 情報社会における「学習権」と「著作権」の基礎的研究
教育基礎 学校と家庭・地域との連携による教育課程経営に関する研究-連携の進展段階モデルの構築を目指して-
教育基礎 保護者・地域住民の学校参加意識に関する研究-「学校評議員」制度に対する意識実態を通して-
教育基礎 学校教育における教師のボランティア観に関する研究
教育基礎 国民体育大会のスポーツ政策学的研究
教育基礎 わが国の高等学校英語教育における課題と改善方向に関する研究-ホール・ランゲージの思想を手がかりとして-
教育基礎 学校におけるミドル・アップダウン・マネジメントに関する研究-主任層教員の職業能力を中心にして-
教育基礎 夜間中学に関する研究-現状把握およびその展望を中心として-
教育基礎 我が国中等教育段階における情報教育の研究-「情報倫理教育」に焦点をあてて-
教育基礎 スポーツ権保障の観点からみた運動部活動経営の在り方に関する研究
教育基礎 小・中学校の接続を重視した英語教育の改善に関する研究-小学校の外国語(英語)会話の指導に着目して-
教育基礎 現代日本における学校教育の存立構造に関する研究
教育基礎 学級経営観に関するシステム論的考察-N.ルーマンの社会システム理論を手がかりに-
教育基礎 現代ドイツ学校会議に関する研究 -ベルリン州現行制定法および改正法(草稿)の比較分析を通して-
教育方法 文章題解決におけるモニタリング訓練の効果
教育方法 小学校における社会的態度目標の意味成分の分析
教育方法 高度情報通信社会に対応した商業教育に関する研究-高等学校専門教科「商業」を中心に-
教育方法 情報を評価する視点を学習する教材の開発中学生のインターネット活用場面に焦点を当てて
教育方法 自然体験が中学生の環境配慮行動および向社会的行動に与える影響 -森づくり体験活動の実践を通して-
教育方法 小学生の自発的教育力とソーシャルサポートの関係
教育方法 マルチメディア環境における古典俳句のイメージ生成過程に関する研究
教育方法 教師のサポートが少人数学級の児童の依存性に及ぼす影響
教育方法 「開放型学力」の特質と授業改善に関する研究
教育方法 総合的な学習の時間における自己評価活動に関する研究
教育方法 意味成分の評定がテキスト理解に及ぼす効果
教育方法 青年期のステレオタイプ的認知に対するバランスセオリーの適用
教育方法 数量関係を明確にした表象が文章題解決に及ぼす影響
教育方法 「実践的コミュニケーション能力」の育成を志向した授業構想に関する研究
教育方法 中学生のホームページ作成を支援するための学習プログラムの開発
教育方法 自己形成を志向した「統合」に関するカリキュラム論的研究
教育方法 CMC環境における中学生のコミュニケーション行動に関する分析的研究 -電子掲示板による同期的な意見交流活動を通して-
教育方法 CSCL環境が小規模校間の遠隔協同学習へ与える影響
教育方法 高等学校における環境教育のカリキュラム開発-理科教育及び総合的学習の視点から-
生徒指導 身体接触活動が生徒の他者受容の変化に及ぼす効果に関する一研究 -「ボディ・ワーク・プログラム」の開発を中心として-
生徒指導 異年齢集団での学習への支援のあり方についての一研究-「総合的な学習の時間」への活用に着目して-
生徒指導 問題解決訓練が中学生の攻撃性軽減に及ぼす影響について
生徒指導 価値観の四類型を取り入れた道徳授業に関する研究-「書く活動」を適用することの有効性の検討を中心に-
生徒指導 教師の自己開示に関する研究
生徒指導 教師の指導態度・生徒の友人に対する態度と学級適応感の関連についての研究 -カウンセラー・トレーニングを通して-
生徒指導 小学生へのロールレタリングの適用効果に関する研究
生徒指導 小学校高学年における内観法の適用に関する研究-友達を内観の対象とすることの効果に着目して-
生徒指導 教師のユーモア志向が児童の学校ストレス緩和に及ぼす影響
生徒指導 小学校高学年における「モラル・スキル・トレーニング」プログラム開発に関する研究
生徒指導 児童のいじめ同調に影響を及ぼす加害者からの圧力要因といじめ抑止力要因に関する研究
生徒指導 小学生に対する教室内観プログラムの効果に関する研究
生徒指導 フォーカシングの高校生への適用とその効果についての研究
生徒指導 教師の指導態度の変容が生徒の級友関係および学習意欲に及ぼす影響 -「ひとり学習」法の取り組みを通して-
生徒指導 小学校におけるケアする心を育む道徳授業プログラムの開発-Nel Noddingsの示す4つの方法を手がかりに-
生徒指導 高校生が相談したいと思う教師の対応と満足できる応答についての研究
生徒指導 友人に対する理想と現実のギャップと学級集団への適応との関連
生徒指導 自己効力感を高める「めあて指導」のあり方-生活分析的カウンセリングの小学生高学年への適用を通して-
生徒指導 中学生のリーダーシップ行動に関する一研究-PM理論を用いたリーダー研修会のプログラム作成を通して-
生徒指導 学級崩壊予防を目指した学級経営の構想に関する一研究-共同体感覚の育成に着目して-
幼児教育 幼児期における攻撃的行動と向社会的行動の変化-新入園児の参入による影響-
幼児教育 実在動物・架空動物に関わる経験と幼児の動物概念との関係
幼児教育 幼稚園における子育て支援-「地域の幼児教育のセンター」としての役割を果たすために-
幼児教育 幼保-小の連携に関する研究-幼・保・小教員の意識調査を中心に-
幼児教育 幼児の映像リテラシーに関する研究 -幼児向けアニメ番組における映像技法とストーリー構造との関係-
幼児教育 倉橋惣三の誘導保育論に於ける教師の主導性に関する一考察
幼児教育 生活科における遊び単元の実態の解明と教育的意義の検討
幼児教育 幼児の身振り表現に関する研究
幼児教育 統合保育における障害幼児と健常幼児の相互作用-自発活動場面と設定保育場面との比較-
幼児教育 幼児の遊びのできごとと遊びの道具の生成過程
幼児教育 中国と日本における幼児教育に関する一考察-中国と日本の比較を中心に-
障害児教育 知的障害児の保護者に対する専門機関による支援の実態に関する調査研究
障害児教育 自閉症児の課題遂行におけるタイムマネージメント方法の検討
障害児教育 自閉症児における日常生活に即した買い物行動の形成
障害児教育 障害のある子どもの集団授業における授業者間の情報伝達
障害児教育 聾学校生徒の手話によるロールシフト表現に関する研究-位置関係について-
障害児教育 自立活動の個別指導場面における教師の意思決定
障害児教育 自閉的傾向のある知的障害児が示す問題行動に対するPositive Behavioral Support-学校・家庭に適合した機能的アセスメントに基づく指導の検討-
障害児教育 聾学校理科教師の専門性と指導に関する意識調査
障害児教育 低出生体重児を育児している母親の心理的QOLに関する因果モデルの検討
障害児教育 東京都の全寮制病弱教育における教職員の学校役割観が児童生徒の成長観に及ぼす影響
障害児教育 茨城県小学校特殊学級における「総合的な学習の時間」の実施に関する調査研究
障害児教育 知的障害児における空間的位置記憶の個人差に関する研究
障害児教育 青年期自閉症者の日常の活動レパートリーの拡大を目指したアセスメント方法の検討
障害児教育 知的障害養護学校高等部における職業学科の現状と課題に関する調査研究
障害児教育 聴覚障害児の手遊びうたにおける歌唱行動に関する研究
障害児教育 知的障害児における物語絵本の活用を通した語りの指導
障害児教育 聾学校幼児を対象とした文の表出を促す指導に関する事例研究
障害児教育 盲学校における自立活動の実施形態と個別の指導計画に関する調査研究
障害児教育 青年期知的障害者の余暇活動の内容とその規定要因
障害児教育 ダウン症児のリズム同期反応に関する研究
障害児教育 聴覚障害乳幼児の育児に対する父親と母親の意識の差異に関する調査研究
障害児教育 静岡市における教育上特別な支援や配慮を必要とする児童生徒の実態に関する研究
障害児教育 重症心身障害児のシーツブランコにおける期待反応を見極める指標の検討
障害児教育 障害のある人に対する体育指導委員の意識と取り組みについて
障害児教育 視覚聴覚障害児の初期発達を促すための養育者のかかわり方に関する事例的研究
障害児教育 青年前期の自閉的傾向のある重複障害児の振る舞いに関する研究
障害児教育 ダウン症児の運動機能における調整力について-大筋群テストと小筋群テストとの関連を中心に-
障害児教育 中途視覚障害者における点字学習支援に関する研究
障害児教育 自閉症児における聴覚刺激の受容特性に関する事例的研究-事象関連電位と行動反応による評価-
障害児教育 病弱養護学校在籍生徒におけるインターネットを活用した対人関係の拡大に関する事例的研究
障害児教育 自立活動の指導における肢体不自由養護学校教師の意思決定
国語 世阿弥の修辞の特色-修羅能を中心として-
国語 国語科単元モデルの研究 -Y.エンゲストロームの「拡張による学習」を手がかりとして-
国語 対話的試みによる自己表現力を援助する教師の役割
国語 文学教材における心理的な時間・空間の研究
国語 国語科総合単元学習における形成的な自己評価活動
国語 『豊饒の海』研究
国語 国語科の課題追求過程における学習者の問題意識の変容に関する研究 -学校図書館を利用した情報探索指導-
国語 国語科教育における〈自己〉論
国語 中世仏教説話集における女性-『閑居友』を手がかりとして-
国語 「読み手」の内在化を促す「書くこと」の指導の研究-プロセス・アプローチにおける作文カンファレンス-
国語 日本語CMCにおける「まあ」の使用に関する調査研究
国語 日本語教育におけるマルチメディアの利用に関する研究
英語 A Study on the Relationship between Test-WisenessStrategies and Their Related Factors
英語 A Study on Misspelling and Spelling Strategies by JapaneseEFL Junior High School Students
英語 The Effects of Length of English Exposure on the Use of Communication Strategies among Japanese Elementary School Students
英語 A Study of English Resultative Constructions
英語 A study of the contribution of L2 language proficiency andL1 reading ability to L2 reading performance of JapaneseEFL high school students
英語 A Study on the Effects of Glosses in Incidental VocabularyLearning
社会 メディア・リテラシー教育に関する一考察-小学校教育における実践に向けて-
社会 終身雇用慣行の法律的意味とその現在的論点
社会 戦国期における領主と村落-塵芥集を中心に-
社会 大政奉還後の越後譜代藩の動向-長岡藩・高田藩を素材として-
社会 上越市春日地区における都市的土地利用の拡大
社会 越後油の販路拡大と鉄道輸送
社会 中学校社会科の教科構造に関する研究-岩手県における初期社会科実践とπ型実践の分析を通して-
社会 日米構造協議以後における川口鋳物製造業の変化と展望に関する調査研究
社会 中学校社会科地理的分野における地理情報システム(GIS)の活用に関する一考察
社会 環日本海経済圏交流に関する研究-中国(東北三省)・日本(新潟県)との経済交流を中心に-
社会 上越地域東部主要幹線道路沿い農業集落における土地所有・土地利用の転換と農家の対応
社会 中学校社会科地理的分野における日本の人口現象の扱いに関する一考察
社会 山東省における義和団運動に関する一考察-義和団の行動原理の形成について-
社会 北九州市における国際理解教育実践の分析的研究
社会 絵画史料の活用に関する一考察
社会 沿岸漁場の利用と管理-新潟県能生町筒石地区における刺網漁の実際-
社会 昭和初期の子ども漫画における戦争描写の分析
社会 A Study of Gender Differences in Mathematics Education in Japan and Scotland
社会 地域史学習に関する一考察-十三湊の教材化を通して-
社会 メキシコにおける国民意識の形成
社会 18世紀前後における蘇禄(スールー)王国の交易活動に関する研究
数学 A study of generalized metric spaces
数学 コンパクトリーマン部分多様体について
数学 数学の授業におけるコミュニケーションに関する研究-中学3年「平方根」の授業を例にして-
数学 文字式の学習過程に関する研究-事象と文字式の関連に焦点を当てて-
数学 中学校における関数指導に関する研究-事象からモデルを構成する活動を重視して-
数学 証明問題の解決活動における作図ツールの役割についての研究
数学 授業における数学的知識の発展的構成に関する研究-連立方程式の学習場面における新たなモデルの導入を通して-
理科 分子線エピタキシーによるひずみ超格子の作製と物性の研究
理科 カサスゲの繁殖生態
理科 黒鉛炉原子吸光法による銀の原子化に関する研究
理科 理科学習における話し合い活動に関する研究-教科比較を通じて-
理科 物質概念の形成とその阻害要因に関する研究-単元「化学変化と原子・分子」の学習を通して-
理科 力学的ジュール計の製作とエネルギーの指導方法
理科 Mate Choice and Breeding Experience in Polygynandrous Alpine Accentor Prunella collaris
理科 理科と総合的な学習の時間に関わる環境教育の試み-棚田を中心とした里山の教材化とその教育実践から-
理科 接合藻ミカヅキモ(Closterium)の分裂細胞における核と細胞骨格の挙動
理科 小学生の物質概念形成に関する研究-空気教材を中心に-
理科 ダッタン種ソバ(Fagopyrum tataricum Gaertner)および普通種ソバ(Fagopyrum esculentum Moench)に含まれるステロールの分析
理科 小学校理科教科書に対する児童のコミットメントに関する研究
理科 小学校理科学習における学び合いの発達に関する研究
理科 雲母粘土鉱物の超薄片の作成と応用
理科 Phylogeny and Biogeography of the genera Lutera,Cyphelytra and Rutelarcha from Oriental region
音楽 フローレス島における複管竹笛フォイ・ドアの楽器誌
音楽 ポスト・モダニズムにおける音楽科教育-わが国の音楽科教育のあり方を求めて-
音楽 F.リスト《メフィスト・ワルツ第1番》の研究
音楽 導入期におけるピアノ教本の比較研究
音楽 《黒川さんさ踊り》の研究
音楽 綾子舞〈常陸踊〉における囃子の役割-踊りと囃子の関連に焦点をあてて-
音楽 「声楽における発声法の修得について」意識づけのための言葉の用い方
音楽 ガムランの学習過程にみられる口頭性の変容 -Trans formation of Orality in the Learning Process of Gamelan-
音楽 モチベーション喚起を重視した高等学校音楽カリキュラムの研究~青森県における事例を中心として~
音楽 「小学校低学年における音程感習得を目指したカリキュラムの構想」 -コダーイ・メソッドの読譜指導を参考にして-
音楽 音楽科授業における「学び」に関する研究-鑑賞領域を中心として-
音楽 R.シューマン《フモレスケ》Op.20における表現手法
音楽 ブラームス《チェロ・ソナタ第1番ホ短調》作品38の研究
音楽 「古楽」(歴史的演奏)の教材導入について-「古楽」と教育の接点を求めるための一考察-
音楽 歌唱教材の「Authenticity」をめぐる歴史的考察-中学校の音楽教科書の分析を中心として-
音楽 学ぶ人に理解しやすいフルート教則本-音創りのための-
音楽 創造的音楽学習におけるコンピュータを用いた音楽教育の可能性~わが国の小学校における表現活動を中心として~
音楽 中学校音楽科における発声指導に関する研究-授業において歌唱活動に機能する発声練習-
音楽 中学校の歌唱指導における発声に関する研究-「自分の声を知る活動」の意義とその指導法について-
音楽 ジャズ・アドリブの交代時における奏者間の影響
音楽 小田和正の曲の特徴と,その作曲・編曲技法について
音楽 グリーグ《ヴァイオリン・ソナタ第3番ハ短調》op.45の研究
音楽 E.グラナドス作曲《演奏会用アレグロ》について
音楽 授業への導入を前提としたJ-POP分析
音楽 小学校音楽科授業における「うたうこと」に関する研究-子どもの意識を中心にして-
美術 絵画と私のあいだ-制作を通して-
美術 生活と美術の間の無意識-藤井達吉にみる工芸概念と生活-
美術 行為としてみる陶芸-素材と私について-
美術 〈自己-意味〉の成り立ちと子どもの造形活動
美術 つくる行為の意識について
美術 新しい時代における新しい学校のデザイン -チャータースクール(特別認可公立学校)に関する調査・研究-
美術 子どもが〈自分〉の感じかたや考えかたをつくる学び
美術 相互行為の場へ降り立った美術・教育
美術 ミドル・スクール(中間学校)における子どもの批判的思考と創造性の啓培について Fostering Children's Creativity and Critical Thinking in Middle School
美術 子どもの学習活動の過程における教師のかかわりに関する研究
美術 地域素材を活かした美術教育の可能性
美術 子どもの表現と発想に関する研究
保健体育 生体の骨格筋の萎縮に関する運動生理学的研究 -副腎皮質ホルモンによるラットの骨格筋の萎縮と遊離アミノ酸の動態-
保健体育 サッカーのインステップキックにおける接続技術の形態発生に関するモルフォロギー的研究
保健体育 β2アゴニストによる骨格筋の肥大に関する研究-Clenbuterol投与によるラット骨格筋サイズの可塑的変動-
保健体育 運動学習に及ぼすKR頻度と認知スタイルの影響
保健体育 体育授業における子どもと教師の相互行為に関する研究
保健体育 ダイナミック・タッチに関する発達的研究
保健体育 「投運動の形態発生に関する研究」~豆袋による投運動の発生過程~
保健体育 体育授業における夢中状況がもつ意味に関する一考察
保健体育 「からだ気づき」体験と自己身体像の変化
保健体育 体育における単元構成に関する研究
保健体育 高等学校における体育専門学科のカリキュラムに関する研究
保健体育 体育科教育における武道(剣道)の扱いに関する考察
保健体育 ジュニアアルペンスキーレーサーの滑走時姿勢制御に関する実践的研究
保健体育 ドーピングによるラット骨格筋の肥大に関する運動生理学的研究
保健体育 頭部安定性に着目した短距離走指導法に対するマルチメディアの活用
保健体育 水泳運動における感性論的構造分析
保健体育 立位姿勢におけるヒトの足底圧感覚特性に関する研究
技術 校内LANを利用した教務情報システムに関する研究
技術 戦前日本の中国における教育事業-旅順工科学堂(大学)における技術者養成-
技術 インターネットを利用したロボット教材に関する研究
技術 三条刃物の発展過程
技術 2Dスキャナを用いた栽培植物の成長記録手法に関する研究
技術 漢文を用いた中国語教材開発に関する研究
技術 問題解決過程の習得を目指した「情報とコンピュータ」の題材に関する研究
技術 ものづくりと情報技術教育のクロス・カリキュラムとアクション・リサーチ
家庭 母子分離と3歳時の遊びに関する研究
家庭 成長や性差に関わる下垂体ホルモンとアルコール代謝との関連 -ラット肝臓内のアルコール脱水素酵素とアルデヒド脱水素酵素の活性に及ぼす下垂体除去の影響-
家庭 3歳児のごっこ遊びの構造と母親の関わり
家庭 高等学校家庭科教育における自己実現と経済的自立に関する研究
家庭 高齢者の社会的ネットワーク~上越市における調査を通して~
家庭 衣服の打ち合わせがボタンかけはずし動作におよぼす影響
家庭 神経系難病患者を介護する家族のソーシャル・ネットワークと心理的福利
家庭 家庭科教育における人間関係調整能力育成の可能性\-対人関係における自己意識の視点から-
家庭 中学校家庭科「家族・家庭」と「保育」分野の融合に関する研究
家庭 繊維鑑別染料に関する研究
家庭 多胎妊娠・出産者の現状と支援の検討-多胎妊娠・出産者に対する助産婦の支援-