スマートフォン版公式サイトは終了しました。

ホーム探す・調べる修士・博士論文題目一覧→平成14年度

本の検索


修士・博士論文題目一覧

配架場所は図書館の1階で、著者である修了生の学籍番号順に並べてあります。題目を「本の検索(OPAC)」で検索すると、学籍番号がわかります。(題目の一部や単語だけでも検索できます。全体をコピー&ペーストする場合、サブタイトルの前後にある区切り記号は消して検索してください。)

修士論文は貸出禁止で、複写には著者の許諾が必要です。意向の確認が取れているものは本体に表示してあります。不明なものはカウンターへお問い合わせください。

平成14年度修士論文

コース 学位論文題目
学校臨床 子どもの学びと学習臨床カウンセリング
学校臨床 グループウェアソフトを利用した生徒によるデータベースの作成
学校臨床 子どもの学びと生きる力に関する研究
学校臨床 算額から広がる総合的な学習
学校臨床 子どもの相互行為における学びの成りたちに関する研究
学校臨床 〈学び・生きる〉を総合する学習過程に関する研究~中学校における数学的活動を中核として~
学校臨床 「思考力」の育成を基軸とする授業改善に関する研究
学校臨床 子どもの主体的行為の形成にかかわる教師の在り方に関する研究
学校臨床 子どもの学習過程とかかわりに関する研究
学校臨床 身のまわりの水溶液の変化を見つめる子どもの視線
学校臨床 小学校英語教育のためのカリキュラム開発研究
学校臨床 子どもの学びの過程の相互的形成に関する研究
学校臨床 雪を知らない子供達のための雪国体験プログラム開発に関する研究
学校臨床 異学年集団による学習の成立に関する研究-上学年の下学年に対する関わりについて-
学校臨床 日韓中学生の国際交流における異文化理解に関する研究-上越教育大学附属中学校の実践を中心として-
学校臨床 理科学習における科学的意味の構成に関する研究-小集団学習におけるオーバーラップ発話からの検討-
学校臨床 構成面からアプローチする文章表現学習の研究
学校臨床 中学校理科における異学年の学び合い
学校臨床 高等学校における数学授業の改善に関する研究
学校臨床 説明的文章の理解における文脈情報の効果に関する研究
学校臨床 統合における「問題解決活動」の本質と授業改善に関する研究
学校臨床 高等学校における情報教育と進路指導に関する研究~プレゼンテーション教育を中心として~
学校臨床 意味生成を中核とした「学びのメカニズム」に関する研究
学校臨床 ある高校における総合学習の授業提案-納豆を教材とした学び-
学校臨床 学校教育におけるインターネットの関わりと子どもの学習を基本にした効果的なサポートシステムの構築に関する実践研究
学校臨床 高校生を対象にしたジェンダーフリー教育に関する研究~高校生の意識調査を中心として~
学校臨床 台湾認識に関する一研究~八田與一と嘉南大に着目して~
学校臨床 上越地域の国際化に関する一研究~国際理解教育の在り方について~
学校臨床 学びの過程における相互主体性の成り立ちについての考察
学校臨床 メディア・リテラシーを育成するためのカリキュラム開発と評価
学校臨床 子どもが他者と共に学び生きる学習臨床カウンセリング
学校臨床 鳴鹿地区における社会教育活動の学校教育への参画に関する研究
学校臨床 「身体文化」の創造を視座とした授業改善に関する研究
学校臨床 子どもの生活空間認識の広がりを促す授業のあり方に関する学習臨床的研究
学校臨床 「総合的な教育活動」における評価を重視したカリキュラムのデザイン
学校臨床 生きる過程としての学習過程と学習カウンセリングに関する研究
学校臨床 学びの臨床における〈知〉の在り方に関する研究
学校臨床 国際理解教育におけるNGOと学校との関わり合いについての研究~スタディツアーを活用した教師の資質向上について~
学校臨床 高等学校海外研修プログラムの開発研究-「総合的学習」を利用した国際理解教育の一環として-
学校臨床 教科書を通してみた子どもの「学び」の実態~教科書と子どものコミットメントに関して~
学校臨床 群馬県保渡田古墳群とかみつけの里博物館を活用した総合的な学習のカリキュラム開発
学校臨床 子どもの行為によりつくられる学びの過程に関する研究
学校臨床 地域連携校における異校種人材活用に関する実践的研究
学校臨床 生物教育と健康教育の連携に関する教育実践的研究-保健教材を活用した高等学校生物授業を中心として-
学校臨床 中学生の情報モラルを育成するための学習プログラムの開発と評価
学校臨床 中学生の教科学習への参加構造と学びの関連性
学校臨床 子どもの学びの過程からみたジェンダーフリー教育
学校臨床 ライフスタイルにせまるごみ学習のカリキュラム開発計画
学校臨床 他者とのかかわり合いによる意味生成の学びとしての子どものつくること
学校臨床 相互作用によるメディアリテラシーの発展に関する臨床的研究
学校臨床 関川水系を教材としたカリキュラム開発のための基礎研究
学校臨床 教科「情報」現職教員等講習会参加者の共同支援Webサイトの開発
学校臨床 子どもの意味生成過程に関する現象学的研究
学校臨床 理科教育におけるジェンダーの研究
学校臨床 電子メールによる双方向コミュニケーション活動を支援する学習環境の開発
学校臨床 子どもの遊びと学びについての学習臨床的研究-休み時間のエスノグラフィーを通して-
学校臨床 青苧から広がる子どもの「?」「!」を育む教材の開発
学校臨床 小学校におけるメディアリテラシー育成プログラムの開発
発達臨床 アドラー心理学に基づくクラス会議の効果の研究
発達臨床 小学校低学年における「モラル・スキル・トレーニング」プログラムの開発と効果に関する研究
発達臨床 成人期における性別役割行動と生きがい感との関係-自我同一性との関連を含め-
発達臨床 高校生が認知する教師の勢力資源と学級風土\との関連
発達臨床 夫婦間のアサーティブネスと夫婦関係満足度および子育てストレスとの関係-妻の視点から-
発達臨床 小学生の質問生成活動が情報探索行動に及ぼす影響
発達臨床 青年期のアパシー傾向に及ぼす両親の養育態度の影響と情動制御から見たその心理的特徴
発達臨床 いじめの実態といじめられ体験によるネガティブな影響
発達臨床 聞き手スキルの向上が話し手の発話に及ぼす影響
発達臨床 自己紹介場面におけるコーピングとストレス反応との関係-就職試験の面接場面を想定して-
発達臨床 大学生における痩身願望に関する研究-食行動及び身体満足度の観点から-
発達臨床 中学生における学校ストレスおよび学級適応感に及ぼす自己主張・他者受容の影響
発達臨床 米国における学校から仕事への移行支援に関する研究-ハワイ州 Hilo High Schoolでの事例をもとに-
発達臨床 中学生の親の養育態度認知とパーソナリティが学校不適応感に及ぼす影響
発達臨床 中学生の学年教師集団に対する認知とスクール・モラールとの関連
発達臨床 情報倫理教育に関する基礎的研究-「有害情報」の指導に焦点をあてて-
発達臨床 通常学級教師への行動コンサルテーションにおける臨床的介入整合性の検討-軽度発達障害のある児童を対象として-
発達臨床 中学校における特別活動がスクール・モラールに及ぼす影響-生徒の自己創出と文化祭活動との関連を中心にして-
発達臨床 中学校における学校教育相談を支える校内組織・風土の現状と今後の課題
発達臨床 教育活動における教員の安全配慮義務に関する研究-児童生徒の事理弁識能力に焦点をあてて-
発達臨床 就学前発達障害児をもつ親への集団指導に関する実践的研究~パブリックポスティング手続きの効果の検討~
発達臨床 中学生における自尊感情の不安定さと攻撃性・うつとの関係
発達臨床 小学校におけるカリキュラム経営の継続的改善に関する研究-カリキュラムの評価・改善促進要因に着目して-
発達臨床 中学校における特別支援教育を必要とする生徒への学級担任による支援のあり方に関する研究
発達臨床 中学校における非行問題を抱える生徒への行動論的アプローチのあり方に関する研究
発達臨床 逸脱傾向をもつ生徒集団に対する教師の生徒指導体制が及ぼす影響に関する研究~ある公立中学校の卒業生及び教師の回顧的インタビューの分析を通して~
発達臨床 Noddings,N.のケアリング理論に基づく自然な心情を基盤とした道徳授業プログラムの開発に関する研究-社会構成主義的なナラティブ・アプローチを手がかりに-
発達臨床 〈みんな(学級)のまとまり〉の立ち上げを媒介とした個の形成の手立て-富山市立堀川小学校牧野学級の観察による事例研究-
発達臨床 高等学校普通科進学校におけるカリキュラム経営に関する研究-「適応能教育」の可能性を求めて-
幼児教育 生活科の飼育活動における作文シートの実態と活動の検討-話しことばから書きことばへの移行期における指導に焦点化して-
幼児教育 幼稚園における4歳クラス児のトラブル解決-進級児と新入児の比較-
幼児教育 韓国における幼児の生活習慣に関する研究
幼児教育 攻撃児・引っ込み思案児の遊びにおける交渉-交渉相手の特性との関連-
障害児教育 病弱養護学校高等部教師の進路指導の実態とその関連要因
障害児教育 視覚障害者を対象とした触図における奥行き表現の理解に関する研究
障害児教育 学校内外の教師との関係性が特殊学級担任の自尊感情と職務満足感に及ぼす影響
障害児教育 知的障害児の家族のニーズに対する特殊学級担任と家族との協働的な取り組みの検討
障害児教育 通常学級で適応に困難を示す発達障害児の包括的支援計画を立案するための機能的アセスメント方法の検討
障害児教育 知的障害を併せもつ肢体不自由児の余暇支援の体制に関する事例的研究
障害児教育 家庭における知的障害児の要求言語行動を形成するための個別指導の役割に関する検討
障害児教育 一斉指導場面における知的障害児の主体的活動・参加を促進するための環境手がかりのあり方に関する検討
障害児教育 聴覚障害児のメロディ弁別における調性感の影響
障害児教育 新任期における特殊学級担任の専門性
障害児教育 知的チテキ障害養護学校における教師のイラショナル・ビリーフが指導行動に及ぼす影響
障害児教育 自閉症児の買い物を中心とした家庭内及び地域活動の促進に関する支援方法の検討
障害児教育 点字使用者における画面音声化ソフトによる同音異義語の漢字変換に関する研究
障害児教育 個別の指導計画作成における実態把握とその関連要因
障害児教育 脳性麻痺による構音障害をもつ児童における拗音・拗長音表記の改善に関する事例的研究
障害児教育 口唇・口蓋裂の子どもの教育支援の現状と保護者のニーズからみたことばの教室の役割に関する研究
障害児教育 特別な学習支援を必要とする児童が在籍する通常の学級を対象としたティームティーチングに関する実践的研究
障害児教育 聾学校3歳幼児の遊び場面における母子コミュニケーションに関する研究
障害児教育 知的障害のある児童一事例を対象とした自発的な描画活動を促すためのかかわり方に関する研究
障害児教育 自閉的傾向を有する知的障害児及び家族に対する包括的な家庭支援方法に関する実践研究
障害児教育 栃木県小学校における交流教育の教育課程上の位置づけと実施形態に関する調査研究
国語 中学校国語科におけるポートフォリオ評価の在り方に関する研究
国語 聞くことを重視した対話指導の研究-対話展開力に基づく発話内容の分析を通して-
国語 「話し合い」における論証指導に関する研究
国語 発想段階の相互交流を中心とした作文指導の研究-意味マップ法とKJ法を用いて-
国語 『萬葉集』研究-柿本人麻呂長歌の分析-
国語 中学生の生活日記指導に関する実践研究-出来事の再生に重点をおいて-
国語 教室活動における外国人児童とのインターアクションに関する研究ケ
国語 近世咄本の研究-『醒睡笑』を中心とした笑話について-
国語 文字の大きさの統一感に関する研究
国語 吉本ばななの文体研究-「キッチン」と「満月」を中心に-
国語 能動的読みを重視した読むことの研究-紹介文の作成と交流を通して-
国語 『徒然草』の章段構成について
国語 書字における利き手の差に関する研究
国語 小川未明作品研究
国語 文学教材における指導者の「読み」に関する研究
国語 三島由紀夫『午後の曳航』研究
国語 Non-addressee発話の機能と効果に関する調査研究
国語 折口信夫『死者の書』における結束性と一貫性
国語 日本語・中国語間の翻訳における結束性の保持と調整-芥川龍之介「羅生門」に関する事例分析-
英語 A Cognitive Approach to Noun Phrases
英語 The Effects of Planning Strategies on Japanese Junior High School Students’ Writing Performance in English
英語 The Development of a Vocabulary Size Test and the Relationship Between Sizes of and Attitudes Towards Vocabulary for Japanese EFL Junior High School Students
英語 A Study of the Development of Speaking Skills Within the Framework of Fluency, Accuracy and Complexity Among Japanese EFL Junior High School Students
英語 A Study of English Future Expressions
英語 An Investigation of the Effects of Extroversion-Introversion on English Reading Comprehension of Chinese High School Students
英語 An Approach to Teaching Grammar Based on Discourse Grammar in Japanese Junior High School English Lessons
英語 A Study of Curriculum Development of EFL Writing Using Portfolios as an Instructional Tool
英語 Development of a Word List and its Effects on Teaching English Vocabulary to Japanese Junior High School Students
英語 The Effects of Test Methods on Reading Comprehension for Japanese EFL Senior High School Students
英語 An Observational Study of English Activities at Japanese Public Elementary Schools Using the COLT Observation Scheme
英語 A Comparative Study of English Gerundive and Participial Constructions
社会 “新しい”法教育の可能性と「生きる力」の再検討
社会 死の臨床教育の小学校への導入に関する研究-死の臨床教育の意義とボランティア教育の意義の整合性から-    
社会 石川県における小学校社会科副読本の改善に関する分析的研究
社会 群馬県における環境教育に関する一考察-教師の意識・実施状況から見る連携の可能性-
社会 製造業における卸売価格の決定メカニズムに関する調査研究
社会 わが国の年金資産運用における金融資本市場と資産運用機関の動態に関する研究
社会 歴史教育教材としての戦時教育に関する一考察-長野県の軍人援護教育を中心に-
社会 中学校社会科歴史的分野における「モノ」資料活用に関する一考察
社会 歴史教育における戦争責任の取り扱いに関する一考察-ドイツの「過去の克服」を通じて-
社会 現代社会における石見神楽の展開とその将来
社会 中国国有企業の経営革新に関する研究
社会 世界史教育における映画の活用に関する一考察-南北戦争の教材化を通して-
社会 『閑居友』における死生観の研究
社会 中小企業における技術革新に関する調査・研究-上越地域の中小企業を中心に-
社会 長岡藩領における私塾に関する研究-長善館を素材として-
社会 近代日本における歴史認識の形成過程
数学 ベルンシュタインの定理について
数学 ある生徒の数学学習と授業とのかかわりに関する研究-授業に遅れがちな生徒の証明の学習に焦点をあてて-
数学 数学の授業における実験の役割に関する実証的研究-抽出生徒の探究活動の分析を手がかりとして-
数学 数学の授業における議論の生成に関する研究-中学2年「文字式を利用した論証」の授業を例にして-
数学 小数の乗法と除法とにおける子どもの知識の構成過程について-子どもが比の三用法を活用していくまで-
理科 新潟県火打山周辺の地質および火打山半深成岩類の岩石化学的研究
理科 新潟県糸魚川市海川流域の新シン第三系の層序および軟体動物化石群
理科 化学電池の仕組みに関する調査と導入教材の開発
理科 ヒメギフチョウ幼虫の生存率と食草との関係
理科 長野県戸隠周辺の地質および火山岩類の岩石化学的研究
理科 理科教育における協同学習の有効性
理科 高校化学の「化学平衡」単元における空気電池教材の開発
理科 Social Dominance in Juvenile Alpine Accentors
理科 多核緑藻ハネモ(Bryopsis)の1次核の分裂
理科 小学校理科教材てこ・てんびんの改良に関する研究
理科 Mating Behaviour in Male Japanese Salamander Hynobius nigrescens
音楽 ニールセン交響曲第3番,第4番,第5番における拍節感の乱れについての分析
音楽 発声と歌唱に関する一考察-現在までの自身の声楽・合唱活動および現在の声楽学習の分析をとおして-
音楽 音楽科学習指導案の史的研究-明治期から現代までの変遷
音楽 サラサーテがヴァイオリン1演奏法に与えた影響の研究
音楽 舞踊《鏡獅子》における〈胡蝶〉の型と構成
音楽 中学校音楽授業におけるゴスペル・ソングの教材化についての研究-新しい合唱指導への提案-
音楽 山田耕筰の〈童謡百曲集〉における増三和音について
音楽 フルクサスの美学的研究-ポピュラー・カルチャーの視点から-
音楽 音楽科における表現としての日本の太鼓の研究
音楽 地域の芸能伝承が子どもの社会化に果たす役割-小千谷市片貝町秋季大祭におけるシャギリ・木遣りの伝承を通して-
音楽 子どもの学びの意欲を満たす小学校音楽科授業の研究-子ども・大学生・教師の実態調査を踏まえて-
音楽 ベートーヴェン《ピアノソナタ第ダイ32番バンOP.111》に関する一考察-楽曲構造と演奏様式を中心に-
音楽 子どもがルールを見つけて音楽をつくる学習
音楽 「非教材」としての郷土芸能-小学校における音楽活動の在り方について-
音楽 音色特性を重視した日本音楽の指導
音楽 中等音楽科教育における自己教育力の育成-生涯学習の視点から-
音楽 ヴェルディのオペラにおける作風の変化とその歌唱法-《トロヴァトーレ》,《オテッロ》のソプラノ・アリアを中心として-
音楽 平調《越殿楽》に関する研究
音楽 音楽資料としての近世初期風俗画
音楽 バリ島カユマス村のグンデル・ワヤンの演奏様式
美術 池田理代子論
美術 人体をテーマにした立体表現について
美術 具象彫刻の表現における「対象の抽象化」に関する研究-人体彫刻の制作をとおして-
美術 美術教育の価値・可能性が生きる中学校美術授業の創造-〈私-自己〉をつくり,つくりかえる美術教育のあり方-
美術 みて描くことの再考
美術 関係から生まれる表現と技術-陶芸の教育的可能性を考える-
美術 フルクサスとその周辺についての一考察
美術 アニメーションにおける暴力描写についての考察
美術 版における刷りの展開からの一考察-つくることと日常生活との関わり-
美術 〈あいだ〉を生きる子どもたちの〈越境身体〉について
美術 表現のなりたちと身体の対話性
美術 具象絵画における時間表現の一考察
美術 日本絵画史にあらわれた人物表現の特質についての考察-中国絵画との比較を通して-
美術 感性を豊かにする日本美術の表現と鑑賞
保健体育 体育授業時における教師の支援活動と子どもの学習活動に関する行為分析
保健体育 ボール運動における児童の関わりについて~競争を楽しめる関わりを視点にして~
保健体育 小規模校における体育授業の組織に関する研究
保健体育 ソフトテニスにおけるボレーの動作分析-ネットからの距離による動作の変化について-
保健体育 体育授業におけるバスケットボール型ゲームの現代的様相
保健体育 運動学習時におけるバリアに関する研究
保健体育 動きの発生を支援する課題設定の仕方について
保健体育 体育における学習評価のあり方に関する一考察
保健体育 運動技能の学習に及ぼすイメージトレーニングと比喩的表現の効果に関する実践的研究
保健体育 視覚運動刺激時の立位姿勢反応特性に関する研究
保健体育 ベースボール型ゲームの教材化に関する批判的検討-発生論的視点から-
保健体育 サッカーにおけるボールキープゲームの研究-体育授業の実践を通して-
保健体育 連けいプレイに着目したバスケットボールのゲーム評価に関する研究
保健体育 ゲーム式体ほぐしの運動「ほぐしてビンゴ!」の効果に関する実践的研究
保健体育 陸上および水中環境下での歩・走動作
保健体育 体育における学習者とモノとの関わりについて
技術 インターネットを利用したコミュニケーションロボットに関する研究
技術 協同的学びを重視した技術分野カリキュラムのデザイン
技術 内省を重視した技術分野カリキュラムのデザイン
技術 校内Webデータベースシステムの開発に関する研究
技術 遺伝的アルゴリズムを使ったチームプレイの創発
技術 弥生文化青銅器の鉛同位体比および原料産地
技術 戦前に理・工学を専攻した中国人留日学生-日本を媒介とした西洋科学技術の摂取-
家庭 母親の育児ストレスと幼児の問題行動との関連
家庭 越後の縞木綿にみる庶民の染織文化-明治期の縞帳「志満でほん」調査を中心として-
家庭 小児のターミナルケアの視座における看護教育-教材の開発と教育実践の可能性-
家庭 離乳期における乳児の咀嚼と摂食時の母親の対応に関する基礎的研究
家庭 衣生活のシステムにおける自己情報の構築に関する研究-実態調査およびマルチメディア教材の開発-
家庭 中高年女性における配偶者への感情と性に関する評価
家庭 小学生と中学生における箸の持ち方と動作特性
家庭 障害者をかかえた家族の家族機能回過程-脳卒中患者の入院から退院まで-