スマートフォン版公式サイトは終了しました。

ホーム探す・調べる修士・博士論文題目一覧→H2年度修士論文

本の検索


修士・博士論文題目一覧

配架場所は図書館の1階で、著者である修了生の学籍番号順に並べてあります。題目を「本の検索(OPAC)」で検索すると、学籍番号がわかります。(題目の一部や単語だけでも検索できます。全体をコピー&ペーストする場合、サブタイトルの前後にある区切り記号は消して検索してください。)

修士論文は貸出禁止で、複写には著者の許諾が必要です。意向の確認が取れているものは本体に表示してあります。不明なものはカウンターへお問い合わせください。

平成2年度修士論文

コース 学位論文題目
教育基礎 学級雰囲気といじめとの関係についての研究
教育基礎 自由民権期における民衆の教育要求/長野県安曇・筑摩地方を中心として
教育基礎 制御的報酬と情報的報酬が児童の課題選択行動に及ぼす効果
教育基礎 H.S.ベッカー理論に基づく教師・生徒関係の分析/特に両義的な社会関係の存在形態とその意義について
教育基礎 出会いと教育/M.ブーバーの『我一汝』を中心として
教育基礎 人間におけるコミュニケーション過程についての考察/J.Deweyのコミュニケーション論を中心にし
教育基礎 漢字認知処理における大脳半球機能差について/事象関連電位を指標として
教育基礎 高校生の日本語ワードプロセッサ学習過程とコンピュータイメージの変容についての研究
教育基礎 子どもの「思考の固有性」研究授業における<わかり合い成立の難しさ>の発生とその構造
教育基礎 依存性と自律性/その対極性の検討
教育経営 学校教育における能力観の一考察/学校教育批判
教育経営 我が国学校組織文化に関する研究
教育経営 教師の教育行為の特質と機能に関する研究
教育経営 子どもの人権保障に関する研究/「子どもの権利条約」をふまえた学校教育の課題
教育方法 児童の作文産出過程におけるポーズの研究
教育方法 「労作」の本質と授業構想に関する研究
教育方法 「自己教育」の教授学的研究
教育方法 高等学校間の格差が生徒の教師勢力認知に及ぼす影響
教育方法 正誤・自信度反応による「理解度」診断に関する研究/電流回路概念の診断システムの構築
教育方法 「学力」の教授学的研究
教育方法 生徒の表情及び非言語的行動に関する教師の解釈
教育方法 学級集団行動に及ぼすフィードバック効果に関する研究
教育方法 コンピュータグラフィックスによる動画の効果に関する研究/中学校数学の教材提提示場面を通して
教育方法 自然経験が理科の概念形成に及ぼす影響に関する研究
教育方法 コンピュータ不安に関する基礎的研究
教育方法 小学校社会科の授業における概念形成過程の様相
教育方法 LOGO言語の習得が児童の思考力に及ぼす影響/タートルグラフィックスの指導効果に焦点化して
教育方法 「創造性」の教授学的研究
教育方法 「教材」の本質とその展開に関する研究
教育方法 グループ内相互交流を活かした評価に関する開発的研究/社会科「日本の工業」の授業場面を通して
教育方法 算数科問題解決ストラテジーの指導に関する研究
教育方法 社会科における関心・態度を育てる評価法の研究
生徒指導 道徳性の発達に関する研究/思いやり志向と正義志向に関連して
生徒指導 音楽イメージのリラクセーションに及ぼす影響
生徒指導 「小学校における教師の指導意識の研究」/懲戒の問題を中心に
生徒指導 小学生に対する内観法の試み
生徒指導 教師の指導態度と児童の自己開示に関する研究
生徒指導 Baumtestからみた孤立傾向を有する児童
生徒指導 児童の学習意欲と教師行動に関する研究/児童の学習意欲を阻害する教師行動を中心に
生徒指導 基本的生活習慣に関する一考察/子どもの自主性と母子関係からのアプローチを中心に
生徒指導 道徳授業における追体験と共感との関連について
生徒指導 生活分析的カウンセリングの中学生への適用とその効果に関する研究
障害児教育 聾学校児童・生徒の語彙における概念の量的特徴と構造に関する研究
障害児教育 乳児期におけるダウン症児の言語発達について/言語発達検査を用いた健常児との比較研究
障害児教育 聴覚障害生徒の補聴器活用の自己評価に関する研究
障害児教育 言語発達遅滞児に対する個別課題場面への機会利用型指導法の適用
障害児教育 てんかんを持つ児童生徒の記憶の体制化ストラテジー
障害児教育 老人福祉施設における視覚障害者専用施設の位置付けと存在意義について
障害児教育 車椅子の体験を通した健常児の障害者に対する態度の変容
障害児教育 喘息児における身体及び病気に関する知識について
障害児教育 快適レベルおよび不快レベルと補聴器選択法に関する研究
障害児教育 精神遅滞者の作業遂行に与える自己監視と自己強化の効果
障害児教育 精神薄弱養護学校における体育教師のスポーツ価値意識
障害児教育 重症心身障害児の座位のポジショニング指導に関する事例研究
障害児教育 ダウン症児の接地足跡と歩行時のあおり動作の研究
障害児教育 ダウン症児の重なり図形分節に関する研究
障害児教育 神奈川県肢体不自由養護学校における修学旅行の現状とその教育的意義
障害児教育 新潟県における登校拒否の推移とその傾向
幼児教育 年少の子どもたちの経験や活動とそてのみたて遊びに関する研究
幼児教育 幼児の向社会的行動における生起関与要因/受け手との年齢差と親密度を中心として
幼児教育 幼児の記憶に及ぼすアクションの効果
幼児教育 経済教育からみた幼児教育の現状/保育者および親の意識を通して
幼児教育 幼児の音楽表現の形成と音楽環境の関連について/即興的なリズム表現の視点から
幼児教育 単位概念の発達に関する一考察
社会 熱海サンビーチの成立による熱海海岸地域の変貌
社会 埼玉県における中学校初期社会科実践史研究/「川口プラン」成立後の展開と変容を中心に
社会 大河津分水工事再興推進の背景についての一考察/明治10年代白根郷の動向を中心に
社会 足利義満をめぐる儀礼秩序の成立/足利幕府の権威を中心に
社会 社会科教育における地域社会学習における研究/新潟県における「用心溜」の実践と地域社会調査の分析を通して
社会 「平和的生存権」に関する憲法学的考察/判例と学説の研究を中心に
社会 大正期「自由教育」における国史教育の研究/千葉師範附属小学校の実践を通して
社会 「会津地方における飯豊山信仰の研究」
社会 小学校社会科における個別学習の学習効果に関する実証的研究
社会 新潟県頚城村における農業後継者に関する一考察
社会 高校世界史教科書におけるフランス革命像の比較検討/アメリカ、フランス、中国、日本の場合
社会 豪雪過疎地域における挙家離村の要因/新潟県東頚城郡安塚町の場合
社会 頚城地方における自由民権運動の展開/上越立憲改進党の活動を中心として
社会 徳川氏権力構造の形成過程/石川数正出奔事件をめぐって
社会 水田利用再編対策下におけるフナ養殖の展開/長野県佐久平の事例
社会 中世成立期における法と訴訟制度の研究
社会 古典期アテナイのメトイコイに関する研究/「市民権大量賦与」問題を中心に
社会 「鎖国」体制下における海外情報受容の基礎的分析
社会 配水空間からみた上江用水
社会 初等社会科における地図・地球儀指導の日米比較
社会 長野盆地《アップルライン》周辺における果樹農業の新展開
社会 埼玉県初期社会科教育実践史の研究/小学校における諸プランを分析して
社会 日本国憲法論における「法の下の平等」とその法理的構造
社会 対日参戦への過程におけるアメリカ合衆国の対日世論/対日政策との関連において
社会 定住外国人の法的地位に関する研究/在日韓国・朝鮮人の法的状況と国籍処理の研究を中心として
社会 甲府盆地における貴金属製造業の地域的展開
社会 小中学校社会科教育における縄文時代に関する研究/考古学研究の教材化を中心として
社会 1880年代における海軍拡張問題の展開
社会 異文化社会に学ぶ児童・生徒の異文化受容と異文化教育/海外日本人学校とインターナショナル・スクールの比較から
社会 『明夷待訪録』兵制論に関する考察
国語 物語教材の指導法の研究/第一次感想をもとにした課題づくり学習を中心に
国語 田中英光研究
国語 助詞「は」の文中における機能についての一考察
国語 倉澤栄吉研究
国語 現代日本語動詞のアスペクト研究
国語 小学校説明文教材の指導についての研究/低学年におけることばの指導を中心に
国語 文学教材の指導についての研究/児童の自己評価を生かした指導の工夫
国語 川端康成研究
国語 身体語彙の研究
国語 戦後古典教育史の研究
国語 詩教育の研究/鑑賞指導における教材セット化論
国語 文学教材における主題指導についての研究
国語 文章の表現に関する研究
国語 井上靖研究
国語 井原西鶴研究
国語 外来語研究
外国語 Katherine Mansfield : the demonoc elements and romanticism in her life and works
外国語 INFLUENCE OF HANDWRITING STYLES ON LEGIBILITY 言語 1990 A Study of the Effects of English Rhetorical Organization on Japanese EFL Readers
外国語 A STUDY ON THE EFFECT OF STORY SCHEMA ON JAPANESE EFL SCHOOL READERS A COMPARISON OF GOOD AND POOR READERS
外国語 THE EFFECT OF BACKGROUND KNOWLEDGE ON LISTENING COMPREHENSION AN EXPERIMENTAL STUDY IN A JAPANESE MIDDLE SCHOOL
外国語 A STUDY OF THE VALUE OF DICTATION-THE CORRELATION BETWEEN DICTATION AND RECEPTIVE PRODUCTIVE TESTS
外国語 A STUDY OF EFFECTS OF BOCABULARY 、SENTENCE STRUCTURE 、AND BACKGROUND KNOWLEDGE ON THE READING COMPREHENSION OF JAPANESE
外国語 A STUDY OF TASK RELATED VARIATION IN INTERLANGUAGE BY JAPANESE UNIVERSITY STUDENTS IN AN INSTRUCTION-ONLY ENVIRONMENT
外国語 A STUDY OF WILLIAM FAULKNER'S LIGHT IN AUGUST
数学 学校数学における数学的活動の教授学習過程の構成/数学的モデル化過程を手がかりとして
数学 算数科の授業における協力的学習と教師の役割
数学 ON THE SPECTRA OF BANACH SPACE OPERATORS
数学 Royden boundaries of Riemann surfaces
数学 課題学習実践のための一方策/「Math For Allの授業」を視座として
数学 子どもの理解を助ける教授・学習に関する一考察/数学学習における、子どもの認知活動を中心にして
数学 On Fuzzy Quotient Rings Induced By Fuzzy Ideals
数学 3次元空間形内の平坦な曲面について
数学 論理的思考力を育成する算数指導/action proofを視座として
数学 問題生成を重視した問題解決過程に関する研究/問題の定式化と問題設定を視座として
数学 補助問題の設定による問題解決指導の一考察
数学 二元四次形式の類数
数学 数学教育における思考実験について
数学 図形の概念形成とその指導
数学 コンピュータを用いた数学的な探究活動の考察
理科 低速電子ビームの高密度化の基礎的研究
理科 岐阜県多治見地域に産する粘土鉱物について
理科 多核緑藻マガタマモの核分裂
理科 植物の観察にみられる生徒の認知パターン/室内での比較観察と野外活動観察をとおして
理科 中学生の粒子概念に関する研究/ドライラボ・ウエットラボの比較を中心に
理科 自然認識に基づく「光教材」の指導に関する一考察/調査研究と授業実施に基づいて
理科 Sexual selection in the Japanese pond frog Rana porosa brevipoda
理科 空間概念の認知能力の発達とその指導に関する研究/太陽-地球-月の系で起きる天文現象について
理科 繁殖期におけるブッポウソウの社会構造
理科 繁殖期におけるシロチドリの社会構造
理科 ミズニラとヒメミズニラの生活史に関する研究
理科 長野県飯山市富倉地域の層序学的研究
理科 宮沢賢治の科学的自然観に関する研究/その還元主義的側面について
理科 小・中学生の人間環境認識に関する調査研究
理科 小学生の電気回路製作過程に見られるストラテジーに関する研究
理科 乗鞍岳におけるカヤクグリPurunella rubidaの繁殖生活史と繁殖形態
理科 ショウジョウバカマにおける葉上不定芽の形成
理科 フィロタクシスの数理的解析
理科 子供の実験器具の操作技能に関する研究
理科 小中学生における音および熱のエネルギー移動様式と非物質性の認識に関する比較研究
音楽 初期鍵盤音楽の標題性/エリザベス朝イギリスのヴァージナル・ブックを中心に
音楽 声楽発声における音色の取り扱いに関する一考察
音楽 日本音楽の指導/その音楽特性の考察から
音楽 学校教育におけるボディワークの意義と展開
音楽 音楽教育の社会学的研究に関する一考察
音楽 音楽教材としてのわらべうたの価値
音楽 劇的構成による音楽作品の作曲上の特色/オネゲルの《火刑台上のジャンヌ・ダルク》の分析を通して
音楽 音楽科教育における指導内容に関する一考察/Musikunterricht SekundarstufeIの分析を通して
音楽 「体の動き」を用いた音楽ゲームの研究/初等音楽科教育のための教材作成
音楽 中学校音楽科における歌唱指導の研究/教師の意識と指導事例の分析を通して
音楽 シンセサイザー及びコンピューターの音楽教育への導入
美術 東京高等師範学校図画手工専修科設置に関する一考察/岡山秀吉との関わりを中心に
美術 「学校の人間化に対応する美術教育の展望」
美術 総合造形の系譜と今日的課題
美術 子どもの絵画表現と運動感覚との関連性について
美術 香月泰男論/『シベリア・シリーズ』の様式研究
美術 地域・風土に根ざした造形教育(新潟県の場合)
美術 子どもの側に立つ造形教育の構造についての一考察/DBAEの美術教育観と「生活」とを手がかりとして
美術 地域の伝統的造形と鑑賞教育
美術 現代腐蝕銅版画家~中林忠良研究
美術 絵を描く自信と喜びをもたせる絵画指導について
美術 轆轤からみた日本陶磁再考/成形における右と左
美術 基礎教育としての造形あそびのあり方
美術 国画創作協会に関する一考察/入江波光との関連を中心に
美術 近代日本彫刻に関する考察/中原悌二郎を通して
美術 中学生における表現形式と意識に関する一考察
保健体育 体育学習における楽しさ体験についての事例的研究/M児の学習行動観察を通して
保健体育 クロール泳法における呼吸法の基礎的研究
保健体育 野外活動におけるスポーツキャンプの分析的研究/ウエルネス理念に基づいて
保健体育 バドミントンの歴史に関する研究/その起源と伝播をめぐって
保健体育 アルペンスキーにおける技術要素に関連した体力トレーニング
保健体育 バレーボールの歴史に関する研究/アメリカ合衆国バレーボール協会の貢献
保健体育 小学校児童におけるサッカーのキック動作に関する研究
保健体育 力量調整課題における筋感覚的イメージ・リハーサルの干渉効果
保健体育 一輪車の技術解明と初心者指導における一考察
保健体育 マット運動における後屈回転型の前方倒立回転系に関するモルフォロギー的研究/前方倒立回転跳びを中心に
保健体育 小学校におけるクラブ・サービスの経営管理に関する研究
保健体育 個人差に応じた体育の学習指導に関する研究/小学校教師の授業実践を通して
保健体育 小学生の走り幅跳びの技術分析とその効果的指導の実験的研究/踏み切り動作を中心にして
保健体育 バレーボールのボール軽量化とその効果に関する研究/入門期の学習指導を通して
保健体育 障害走におけるハードリングフォームの技術的なつまづきに関する研究/踏み切り脚脚と障害高の違いに着目して
保健体育 ハードリングの動作分析にもとづく小学生の練習法について
保健体育 表現運動の意義についての一考察/身体・運動・舞踊の視座から
保健体育 「選択制」体育授業に関する研究
保健体育 球技領域における運動の分類に関する基礎的研究
保健体育 鉄棒運動の後方支持回転におけるモルフォロギー的研究
家庭 家族生活における両親の役割構造に関する研究/高校生期の親子について
家庭 グループ学習における発話行動の研究/家族の献立作成の過程を通して
家庭 高分子材料の変形機構に関する研究
家庭 家庭科食領域への精神的側面導入の可能性
技術 情報基礎領域におけるCADの教材化に関する研究
技術 パーソナルコンピュータによる計測・制御インタフェースと内燃機関動力学習システムの開発に関する研究
技術 中学校技術・家庭科における表計算ソフトの導入、およびその開発に関する研究