スマートフォン版公式サイトは終了しました。

ホーム探す・調べる修士・博士論文題目一覧→H26年度

本の検索


修士・博士論文題目一覧

配架場所は図書館の1階で、著者である修了生の学籍番号順に並べてあります。題目を「本の検索(OPAC)」で検索すると、学籍番号がわかります。(題目の一部や単語だけでも検索できます。全体をコピー&ペーストする場合、サブタイトルの前後にある区切り記号は消して検索してください。)

修士論文は貸出禁止で、複写には著者の許諾が必要です。意向の確認が取れているものは本体に表示してあります。不明なものはカウンターへお問い合わせください。

平成26年度修士論文

コース 学位論文題目
学校臨床 ブッククラブに関する研究-日本のブッククラブを中心に-
学校臨床 授業における絵本の挿絵の視覚的効果が子どもに与える影響
学校臨床 読む・書く行為が連動する説明文の学習過程に関する研究
学校臨床 ICT活用指導力の向上をねらいとした模擬授業型研修プログラムの開発
学校臨床 中学校理科におけるタブレット記録タイマーと学習プログラムの開発
学校臨床 かかわり合いの中での生きる行為の生成過程に関する研究
学校臨床 創作過程における児童の相互作用の事例研究 -図画工作科「造形遊び」と「協同」に着目して-
学校臨床 台湾新北市の多文化教育の現状と課題 -資料集『我們都是一家人』の分析を中心に-
学校臨床 表現力・コミュニケーション能力の育成をねらいとしたジグソー法による学習プログラムの開発
学校臨床 総合学習の授業実践における「正答の定まらない問い」に関する研究
学校臨床 教室における教師の物語の語り方 -エスノメソドロジーの視点から-
学校臨床 地域における外国人児童の日本語支援に関する研究
学校臨床 教員養成課程におけるアクティブ・ラーニング型授業デザインの検討
学校臨床 対人支援において共存する専門的視点と素人目線に関する研究 -児童相談所メンタルフレンド活動に着目して-
学校臨床 日本語における新奇動詞理解の手がかり -文の項構造知識と動詞の形態的特徴の効果-
学校臨床 「分権型協働都市」を目指したまちづくりにおける基礎単位としての学校区の活用に関する一考察 -新潟市の「地域と学校パートナーシップ事業」の調査を通じて-
学校臨床 中学校における動物介在教育の意義と課題 -学校犬の導入が及ぼす影響に着目して-
学校臨床 地域リーダーにおける部活動経験を通じた習得能力の意識 -キャリア教育の「基礎的・汎用的能力」に着目して-
学校臨床 行政主導型ワーク・ライフ・バランスの特色と課題 -A県の施策とB企業の取り組みに着目して-
学校臨床 中学校教師の日常的な指導行動が叱責の効果に与える影響 -叱責を受ける当事者とその観察者の公的自己意識に着目した検討-
学校臨床 授業実践過程において外部人材を生かす際の教師のコーディネート能力に関する研究 -新潟県上越市立大手町小学校の授業実践に着目して-
学校臨床 戦前期少年団運動の自律的運営をめぐる運動指導者たちの課題認識 -雑誌『少年団研究』投稿欄の分析を通して-
学校臨床 高等学校運動部活動における顧問教師の指導変容過程に関する研究 -競技未経験指導者のライフヒストリーに着目して-
学校臨床 英語学習成功者の学習法からみる学校英語教育の限界と可能性
学校臨床 小学校体育授業における教師の見抜く力と指導行動に関する研究 -A教師の実践事例に着目して-
学校臨床 受験期におけるライバルの存在が中学生の学習意欲に及ぼす影響
学校臨床 中学生の班活動が学級集団アイデンティティと向社会的行動に与える影響 -仲間集団外成員との関係性に着目して-
学校臨床 学校ストレスに対する友人からのサポートにおける知覚と実行のギャップ
学校臨床 実物体指向デバイスを用いた仮想化学実験のための教材開発
学校臨床 クリティカルシンキングを育成する教育の現状と課題 -小学校国語科教科書に着目して-
学校臨床 共有可能性を追究する報告の学習過程に関する研究
学校臨床 算数の授業における既習事項を生かした課題解決についての研究 -小数のかけ算の授業を事例として-
学校臨床 初等教育における子どもの将来像を活かしたキャリア教育のカリキュラム開発
学校臨床 小学校第3学年社会科における「市町村学習」に関する研究 -上越市立O小学校の実践事例を手掛かりとして-
学校臨床 子どもが動きをつくり出す体育の学びの過程に関する研究
学校臨床 小学校におけるキャリア教育カリキュラムの開発 -児童の夢と自己認知の関連から-
学校臨床 かくことを通した相互作用による学びの成り立ちに関する研究
学校臨床 言語活動の充実における国語科と他教科等の横断的な連携
学校臨床 西安市における世界遺産教育の現状と課題
学校臨床 アブラナ属野菜を活用した生物多様性学習のための素材研究
学校臨床 乗法構造の理解を促す小数のかけ算の授業の研究 -RME理論におけるモデルの発展を手がかりとして-
学校臨床 未来への選択を視野に入れた沖縄基地問題に関する単元開発 -小学校6年社会科を中心に-
学校臨床 自然災害を主題とした授業実践の比較研究 -東日本大震災の授業実践を中心に-
学校臨床 共創型対話を取り入れた対話型授業に関する一考察 -小学校三年生社会科の授業を中心に-
学校臨床 個性的な言語感覚が機能する語彙学習の研究
学校臨床 批評的読みが更新する随筆の学習過程に関する研究
学校臨床 文字式利用の表現過程に焦点をあてた論証の授業についての研究 -問題場面の仕組みを考察する学習活動を取り入れて-
学校臨床 協同的探究学習における子どものアプリシエイション -小学校低学年の大型動物飼育実践を通して-
学校臨床 社会・文化的学習観の授業に潜む暗黙のルールの解明
学校臨床 中学校社会科歴史教科書における東アジア関係記述の特色と変遷 -前近代における日韓関係記述を中心に-
学校臨床 数学のよさに気づき意欲を向上させる授業の開発 -数学的活動を通して-
学校臨床 中国の日本語教育におけるコミュニケーション活動が生徒の学習意欲に及ぼす効果
学校臨床 授業研究会を通した小学校教師の指導力の形成 -教師の鑑識眼の更新に着目して-
学校臨床 想像上の友達と空想と現実を区別する能力が他者理解に及ぼす影響 -心の理論の獲得と感情理解の検討-
学校臨床 中学校の学級経営に関する教師の専門性を支える学習の場としての校内自主参加型研修の研究 -A中学校での参与観察とインタビュー調査を通して-
学校臨床 教師と保護者による子どもの行動変容を促す連携に関する研究 -交流分析を援用した学校教育相談に着目して-
学校臨床 中学校の生徒指導におけるコーディネーション機能の向上に関する研究 -富山県カウンセリング指導員制度の有効性と課題に着目して-
学校臨床 中学生におけるSOCと「バランスの取れた負荷」の経験に関する縦断的研究 -教師の意識調査を含めた検討-
学校臨床 中学校教師の教育観と特別支援を考慮した指導行動 -生徒の相互関係および教師親和性との関連-
学校臨床 特別な支援を要する子どもを取り込んだ学級経営の在り方に関する研究 -語りから抽出された集団と個をみつめる教師の信念に着目して-
学校臨床 モンゴル民族学校の伝統文化を扱うカリキュラムの在り方に関する研究 -内モンゴル地域のモンゴル民族小学校を対象に-
学校臨床 高等学校公民科「倫理」の授業に関する研究 -高等学校における道徳教育を視点として-
学校臨床 中学校教師の指導行動とビリーフに関する研究 -生徒指導上の問題を抱える生徒の事例を通して-
学校臨床 日本教育大学協会加盟大学・学部における教員養成スタンダードの特徴と課題
学校臨床 通常学級における発達障害のある児童と教師の関わりの研究 -周囲の児童への有効な説明の仕方に焦点を当てて-
学校臨床 家族の機能状態と子どものレジリエンス・自尊感情及び学校適応との関連 -小中移行期の中学生に注目して-
学校臨床 シャーデンフロイデの喚起を促す要因 -相手の状況と喚起者の個人特性の効果-
学校臨床 高校野球部活動を通じた文化資本と社会関係資本の形成に関する調査研究 -A県B高等学校に着目して-
学校臨床 中学生における教師への相談行動 -相談に対する利益・コスト予測及び無気力感の影響-
学校臨床 教師の仕事の意欲を向上させる「厳しい助言」の様相 -中学校教師へのインタビューによる質的研究-
臨床心理 向社会的行動と過剰適応の組み合わせにおける精神的健康と自己不全感の違い
臨床心理 高校教師のチームワーク尺度の作成とチームワークの関連要因の検討
臨床心理 自閉症スペクトラム障害のある児童への社会的スキル訓練の効果 -機会利用型指導法による般化の検討-
臨床心理 対人感受性と自己没入が不安に及ぼす影響
臨床心理 早期療育教室に通う子どもの母親における援助要請スタイルと子育て感情との関連
臨床心理 発達障害のある児童の機能的コミュニケーション訓練における並立強化スケジュールの効果
臨床心理 高校生における「居場所」感が心理的適応と学校適応に与える影響
臨床心理 青年期におけるシャイネスと作り笑いが精神的健康に及ぼす影響
臨床心理 日本人の対人関係への受容が留学生の適応と精神的健康に及ぼす影響 -中国人留学生に焦点をあてて-
臨床心理 理想自己と現実自己の差異の捉え方と自尊感情との関連
臨床心理 対人恐怖心性と自己意識との関連について -対象関係の観点からの検討-
臨床心理 幼児の不安傾向と養育者の育児ストレスおよび養育行動との関連
臨床心理 外的・内的適応とユーモア表出との関連
臨床心理 学習に苦手さのある児童が参加するドリル学習への集団随伴性の適用と学業達成支援 -児童間のかかわり行動に及ぼす効果-
臨床心理 青年期における感情表出の制御がソーシャルサポートと抑うつに及ぼす影響
臨床心理 大学生における自己志向的完全主義と精神的健康の関連 -対人ストレス・コーピングに着目して-
幼児教育 砂場の環境構成と幼児の砂遊びの関係 -幼稚園におけるアクションリサーチを通して-
幼児教育 戦後集団主義保育の理論と実践におけるマカレンコ教育論の受容について -畑谷光代の「伝えあい保育」に着目して-
特別支援 中学校特別支援学級の一斉指導における生徒の学習参加
特別支援 小集団学習場面における特別な教育的ニーズのある児童の自己認知とかかわりの変化に関する実践的研究
特別支援 特別支援学校におけるボランティアの活用と養成に関する調査研究
特別支援 小集団指導における集団随伴性が広汎性発達障害児の相互交渉に及ぼす効果
特別支援 転導性を有する肢体不自由者への座位姿勢の改善を促す働きかけについて
特別支援 広汎性発達障害児の選択行動の生起と選択機会との関連
特別支援 盲で自閉症を併せ有する重複障害児の表出行動と係わり手との関係性に関する事例的研究
特別支援 課題場面における知的障害児の援助要求行動の形成
特別支援 肢体不自由特別支援学校の集団授業における授業記録に関する調査研究
特別支援 特別支援学校(知的障害)高等部作業学習における地域と連携した農耕・園芸の取組について
特別支援 自立活動における肢体不自由児の主体性に対する教師のイメージと指導に関する調査研究
特別支援 小学校の通常の学級における知的障害の障害理解教育に関する調査研究
特別支援 小学校中学年の発達障害児童を対象とした通常の学級における他者との相互作用の変容に関する研究
特別支援 中学校において個別の指導計画を校内で機能させる体制づくりに関する調査研究
特別支援 中学校特別支援教育コーディネーターによる校内体制づくりに関する調査研究
特別支援 通常学級におけるめあての設定が特別な支援を必要とする児童の遂行に及ぼす効果
特別支援 小集団学習場面を活用した特別な教育的ニーズのある児童の自己表現の変容に関する実践的研究
特別支援 発達障害を併せ有する聴覚障害児の格助詞の指導に関する事例的研究
特別支援 小学校通常の学級に在籍する特別な教育的支援を必要とする児童の事例検討の機会と個別の指導計画作成の実態
特別支援 大学における発達障害のある学生に対する修学支援の現状と合理的配慮の在り方に関する調査研究
特別支援 知的障害者の課題達成過程における実行機能の特性に基づく支援の効果に関する事例的研究
国語 井原西鶴「好色作品」研究 -萌えで読み解く粋な女と野暮な女-
国語 手書き文字における個人性とその要素 -うれしさを感じさせるパラ言語的機能を中心に-
国語 『古今和歌集』の表現 -心情表現と自然景物の関係性-
国語 『猿蓑』の季語の表現にみる「新しみ」
国語 日本語の自称詞の使い分けに関する研究 -ドラマの会話をもとに-
国語 中学校の説明的文章教材における要約指導の研究 -初読後の文章把握を目的とした要約の方法-
国語 説明的文章教材における「非連続型テキスト」に着目した読みの指導
国語 中島敦 「古譚」論 -〈身体〉の視座から見るその位置-
国語 伊勢物語研究 -指示語を中心に-
国語 中学校文学教材を対象とした作品の構造把握に関する研究 -〈語り〉を意識した読みの定着を目指して-
英語 高校英語教科書における文学教材と原典の比較
英語 談話における英語比較構文の語用論的機能 -英語母語話者への言語産出アンケートを通して-
英語 小学校外国語活動における他教科内容に関連した学習プログラムの開発研究
英語 小学校中学年におけるアルファベットを書く活動プログラムの開発
英語 The Effects of Assisted Repeated Reading on Incidental Vocabulary Learning Among Japanese EFL Learners
英語 The Effects of Test Anxiety on the English Academic Performances of Japanese Junior High School Students
英語 日本人学習者の英語の動詞と名詞のコロケーションの産出における母語・熟達度の影響
英語 小学校外国語活動から中学校英語への情意面の変容と聴解力の関連性の検証 -2年間の外国語活動を経験した児童の縦断的研究-
英語 日本人学習者の英語進行アスペクト獲得における母語の影響
英語 The Effects of Focused and Unfocused Written Corrective Feedback on the Accurate Use of the Hypothetical Conditional by Japanese EFL Learners
英語 The Effects of Task-Induced Involvement Load on Vocabulary Development and Retention by Japanese EFL Learners: Examining the Role of Task Types and Learners' L2 Proficiency
英語 小学校外国語活動における音韻認識力を高める文字学習プログラムの開発
英語 小学校4年生を対象とした書くことを取り入れた文字学習プログラム開発
英語 小学校外国語活動におけるマルチカルタおよび書くことを取り入れた文字学習プログラムの開発
英語 外国語活動におけるコミュニケーション能力の素地の育成に影響を与える情意要因 -国際的志向性と動機づけに焦点をあてて-
英語 The Effects of Different Types of Feedback on the Use of Discourse Markers on Argumentative Writings in English by Japanese EFL Learners
英語 The Effects of Oral Reading in English Classes Grounded in Self-Determination Theory on the Motivational Development of Japanese Junior High School Students
英語 中学年児童を対象とした小学校外国語活動におけるTPRの効果
英語 関係代名詞習得における有効な指導体系確立 -制限・非制限的用法に焦点をあてて-
英語 小学校外国語活動におけるフォニックスを活用した文字学習プログラムの開発
英語 Training in Specific Oral Communication Strategies and its Effects on Japanese EFL Learners' Willingness to Communicate in English
英語 The Effect of Manipulating Task Complexity on the Learner-Learner Interaction Processes
英語 小学校外国語活動における「ごっこ遊び」のカリキュラム開発とその運用 -『Hi,friends! 1,2』の言語材料を取り入れた授業実践とその効果-
英語 The Washback Effect of Public High School Entrance Examinations on Junior High School Teachers' Test Item Construction, Classroom Organization Patterns and Lesson Contents for Ninth Graders
社会 北陸地方主要5港湾における港湾経営戦略に関する研究 -北東アジア地域における経済動向を踏まえて-
社会 タイの公教育における国民形成 -初等教育における「社会科・宗教・文化」の教科書記述を中心に-
社会 「館」から見る奥州藤原史観 -「由緒の創造」と「平泉館」の系譜を中心に-
社会 新潟県長岡市長岡地域における総合的な災害危険度評価
社会 奥州藤原氏の歴史的位置付けの再検討 -中世東北の貢馬制度を一例として-
社会 東アジア諸国の歴史教育における神話・伝承に関する考察 -歴史教科書における記紀神話・黄帝神話・檀君神話の比較を通じて-
社会 野外調査を取り入れた小学校市町村学習のカリキュラム開発に関する研究 -群馬県前橋市を事例として-
社会 『佳人之奇遇』を活用した世界史教材開発に関する基礎的研究 -「西欧中心主義」改善の視点から-
社会 中学校社会科における身近な地域の学習のカリキュラム開発に関する研究 -地・歴・公を貫く地場産業の学習を事例として-
社会 大正期仏教界革新運動と地域社会 -上越高田地域における真宗大谷派青年僧侶集団「仏教学院派」と「内面問題」-
社会 富山市におけるLRT導入に伴う都市構造変化
社会 郭店楚簡から見た中国古代思想の形成に関する一考察 -郭店楚簡『老子』・『窮達以時』を中心として-
社会 大正期の義民顕彰問題にみる近代日本の郷土愛と愛国心 -小栗山喜四郎義民論争(1919-1924)を手がかりにして-
数学 ディリクレのL関数と算術級数定理
数学 メビウス変換の幾何的性質とVisual Basicを用いた視覚的表現
数学 数学授業における中学生の情意の生成とその様相に関する研究:メタ情意の働きに関連して形成される数学的な価値観に焦点を当てて
数学 確率の困難性に関する基礎的研究
数学 ガロワの基本定理
数学 3次元多様体に埋め込まれた本質的閉曲面
数学 算数教育におけるオープンな問題の活用に関する研究 -算数的活動を活性化する教師の働きかけに着目して-
理科 自然事象を粒子モデルで考える能力に影響を及ぼす諸要因に関する調査研究
理科 浮力教材の開発と中学校における授業実践
理科 レンズの結像実験に連動するICT教材の開発
理科 天体の日周運動の理解を促進する教材の開発
理科 富山県小矢部市田川周辺の大桑層産軟体動物群と古環境の変遷
理科 高校生物の重複受精に関する授業での活用にむけたマツバボタンの花粉管の観察
理科 日本の理科教育におけるモデルの使用に関する問題点
理科 Mie散乱における粒子径推定法の開発
理科 モンシロチョウの飼育体験が教員養成課程学生の知識および指導への意欲に及ぼす影響
理科 理科教育における計算および数量化に関する研究 -教員養成課程学生の意識調査と日米の教科書比較から-
理科 新潟県出雲崎町小木周辺の灰爪層上部の貝化石群の特徴
理科 「期待」と「価値」の観点による理科学習における動機づけの分析
理科 探究の技能を育成する理科指導方法の改善 -データロガーを用いた実験の指導が結果を解釈する能力に及ぼす効果-
理科 探究の技能の観点からみた生活科・理科の接続に関する研究 -「生活科」の栽培活動から3年理科「身近な自然の観察」へ-
理科 理科教育における実験計画場面の指導法に関する研究 -独立変数の測定値の設定方法に着目して-
理科 中学校理科における探究能力の育成を目指した指導法の研究 -変数に着目させる実践を通して-
理科 問題解決能力育成を目的とした小学校理科における「探究の技能」の評価法に関する研究 -タブレット端末を用いた自己組織化マップでの自由記述の集約を通して-
音楽 ラヴェルはどのようにオーケストレーションを行ったか
音楽 音楽系部活動で育てる「コミュニケーション能力」 -吹奏楽の教育的課題と指導の方向性-
音楽 一般マーチングバンドにおけるフォーメーション指導についての一考察
音楽 吹奏楽作品への日本伝統音楽素材導入について
音楽 小学校音楽科における歌唱共通教材の実践研究 -NFシステムを導入したワークシートにおける思考過程の構造化について
美術 「光」の表現に関する研究 -「日常の中の非日常」の生起要因として-
美術 中学校美術科における題材設定に関する一考察 -自らの鑑賞授業の実践を通して-
美術 美術科におけるものづくり教育の意義 -木のスプーン作りのワークショップを題材として-
美術 「しかけ」の造形に関する一考察 -ピタゴラ装置の成立を手がかりに-
美術 〈自己像〉をテーマにした表現について
美術 銅版画における線表現に関する一考察
保健体育 造形教育における〈つくること〉 -「発達」と「生成」-
保健体育 中学校体育におけるペア学習を導入した長距離走に関する実践的研究
保健体育 足部を用いたジャグリングの効果的な指導方法 ~「ヒット型」と「リフト型」の比較から~
保健体育 小学生のハードリング動作に対するハードル高変化の影響
保健体育 教科体育にかかわる「ジェンダー再生産」についての一考察 -「隠れたカリキュラム」の理解を通して-
保健体育 駅伝の存在論的価値に関する研究
保健体育 バレーボールのレシーブ技能学習における教示言語に関する研究
保健体育 学校体育における球技の学習内容の確立に向けた研究 -生涯スポーツ論と内容の系統性に着目して-
保健体育 運動場面における模倣に関する現象学的研究
技術 イングランドのナショナルカリキュラム「デザインと技術」の変遷過程
技術 課外活動における自発的行動を促す手法と児童・生徒にもたらす効果や影響の分析 ~小・中学生を対象にした工作教室及びロボカップジュニアノード大会を通して~
技術 「プログラムによる計測・制御」を対象としたWeb型ビジュアルプログラミング環境の開発
技術 生産現場の設計プロセスをもとに設計の基礎を学ぶ教材の開発
技術 工業高校生の興味を育むエネルギー変換教材の研究 ~コンバートEVの開発を題材に~
技術 技術科の社会的役割の説明責任に注目した技術科教員職能発達支援システム
家庭 地域資源を活用したノンフォーマル教育活動の実践とその評価
家庭 小学校教員を対象とした家庭科指導の支援に関する研究
ヘルスケア 小学校における食育の成果が教育学部学生の給食指導に対する意欲・関心に及ぼす影響
ヘルスケア 中学生における食に関する学力と身体的健康度の関連 -客観的健康指標を用いて-
ヘルスケア 中学校における性の指導に関する研究 -「性の学力」向上を目指す小中連携の在り方-
ヘルスケア 高等学校における「養護教諭による食育」の現状調査と課題検討