スマートフォン版公式サイトは終了しました。

ホーム探す・調べる修士・博士論文題目一覧→H30年度

本・雑誌を探す


修士・博士論文題目一覧

配架場所は図書館の1階で、著者である修了生の学籍番号順に並べてあります。題目を「本の検索(OPAC)」で検索すると、学籍番号がわかります。(題目の一部や単語だけでも検索できます。全体をコピー&ペーストする場合、サブタイトルの前後にある区切り記号は消して検索してください。)

修士論文は貸出禁止で、複写には著者の許諾が必要です。意向の確認が取れているものは本体に表示してあります。不明なものはカウンターへお問い合わせください。

平成30年度修士論文

コース 学位論文題目
学校臨床研究 中国・内モンゴルの遊牧生活に関する素材研究ー内モンゴルの遊牧生活と小学校の事例としてー
学校臨床研究 教育実習におけるアサーティブな表現の獲得に関する研究
学校臨床研究 教員養成系大学における「3Dプログラミング入門」の学習プログラム開発
グローバル・ICT・学習研究 バーチャルリアリティ技術の教育への利活用と安全への配慮
グローバル・ICT・学習研究 文化的道具の創造を通して環境や他者へと関わる遊び性のある学びの過程
グローバル・ICT・学習研究 感性・情緒を働かせて読みをつくる詩の学習過程に関する研究
グローバル・ICT・学習研究 教員養成系大学における小学校プログラミング教育の実践力向上の学習プログラム開発
グローバル・ICT・学習研究 東日本大震災の被災経験における「想いや願い」の継承―社会科教育実践を中心に―
グローバル・ICT・学習研究 戦後日本の教育実践における十五年戦争学習の歴史的・類型的研究―「経年的被害」の視点に立つことの教育的意義―
グローバル・ICT・学習研究 メディアリテラシーの育成を目的とした情報通信機器利用状況の調査
グローバル・ICT・学習研究 数理科学モデルの理解をねらいとしたインタラクティブ学習ソフトの活用
グローバル・ICT・学習研究 社会情動的スキルの育成プログラムに関する調査研究―学習環境・教授法・教育活動に焦点を当てて―
グローバル・ICT・学習研究 日本の育成すべき資質・能力と中国の「核心素養」に関する研究―カリキュラムグランドデザインを手がかりに―
グローバル・ICT・学習研究 中学校英語における4技能統合型授業デザイン
グローバル・ICT・学習研究 福沢諭吉と張之洞の教育思想に関する比較研究
グローバル・ICT・学習研究 中国・上海の小学校外国語活動における国際理解教育に関する研究
グローバル・ICT・学習研究 小学校における子どもの学びの事実に基づいた事後検討会の事例研究―授業者のキャリアステージに注目して―
グローバル・ICT・学習研究 中国の大学の日本語科における日本史教科書の考察
グローバル・ICT・学習研究 高校英語における主体的学習者の育成を目指した授業デザイン―成人へのインタビューを踏まえて―
グローバル・ICT・学習研究 編集的推敲過程を通じて言語による認識を更新する書く学習過程の研究―意見文に焦点化して―
グローバル・ICT・学習研究 大型動物飼育の実践における子どもの変容に関する研究―動物が怖いと感じる子どもに着目して―
グローバル・ICT・学習研究 自然環境学習におけるドローンの活用に関する基礎的研究
グローバル・ICT・学習研究 高等学校教職員の多忙化解消に向けた管理職の意識―S県校長が望む教育委員会からの人的支援を中心に―
グローバル・ICT・学習研究 日本の大学の外国語教育における異文化コミュニケーション能力の育成のためのカリキュラム開発に関する研究―A県とB県の第二外国語のシラバス分析を中心に―
グローバル・ICT・学習研究 1人1台の情報端末を用いた学習に初めて取り組む学校・教師への支援の方略
グローバル・ICT・学習研究 東京都オリンピック・パラリンピック教育の実践事例に関する一考察―東京都教育委員会のオリンピック・パラリンピック教育の3つのレガシーを窓口に―
グローバル・ICT・学習研究 中高生と居場所づくりに関する一考察―T市こども館Cを対象に―
グローバル・ICT・学習研究 校庭の樹木を素材とした探究的な学習活動―GISを用いた校庭樹木データベースの作成―
グローバル・ICT・学習研究 中学校数学におけるグループ学習での話し合いに関する研究―生徒個人の理解に焦点を当てて―
道徳・生徒指導 内省報告にみる教育実習生の教職意識の変容に関する一考察
道徳・生徒指導 状況に応じた自己評価維持と学級集団への帰属意識との関連
道徳・生徒指導 大学生の恋愛イメージが人生キャリア成熟に与える影響
道徳・生徒指導 いじめ問題の事後対応における修復的正義の研究
道徳・生徒指導 道徳性の発達と並行して起こり得る「悪」の発達に関する教育人間学的考察―E.フロムの人間論による道徳性発達理論と道徳教育の再考を通して―
道徳・生徒指導 社会的相互作用と批判的思考態度が道徳判断の発達に及ぼす影響
道徳・生徒指導 大学生における親子関係の捉えと友人志向に関する一考察
道徳・生徒指導 運動部活動顧問教師における自己の指導方法の理論構築~インタビュー調査から~
道徳・生徒指導 批判的思考態度が誤概念の修正過程に及ぼす影響
道徳・生徒指導 中学生の職場体験学習における,文化的自己観とレジリエンスの変容と関連
道徳・生徒指導 中学生の部活動の内容および特徴が組織市民行動に与える影響
道徳・生徒指導 学級集団の道徳的イメージが子どもの道徳的行為に影響を与える構造―ギブソンのアフォーダンス理論を中心に―
道徳・生徒指導 友人との関係性から捉えた非行に対する興味の増減―公的及び私的自己意識に着目して―
道徳・生徒指導 先人を題材とした問題解決的な道徳授業の開発
道徳・生徒指導 “気になる子”の“不適切な発言”と対応に関する研究―普通学級における指導方略の視点から―
道徳・生徒指導 高校における養護教諭の立ち位置と職務に関する研究-プロトコルデータを用いた生徒との関わりの分析-
教育連携 いじめ許容空間の発生を抑制する教師の手立てに関する研究―中学校の体育祭実施過程での観察調査より―
教育連携 留学生の参画を通じた外国につながる生徒の修学支援に関する研究―上越教育大学LAMPにおける12~15歳在日中国人生徒を事例として―
教育連携 小学校教師の学校内での人間関係構築に関する研究―OJTのタイプごとの特徴と教師の受け止め方に着目して―
教育連携 学校統廃合に関する言説とその実態に関する研究
教育連携 学校と地域の連携継続の課題に関する研究―新潟市地域と学校パートナーシップ事業に着目して―
教育連携 自己表現活動が高校生の英語コミュニケーション意欲に及ぼす影響
教育連携 学校内規則にみる教師-生徒間のメカニズムに関する研究
教育連携 複式教育における社会情動的スキルの育成
教育連携 厳罰主義いじめ対応論の可能性に関する研究―中国における暴力型いじめに対する教員の意識調査を手がかりとして―
教育連携 まちづくりにおける大学生の地域参画に関する研究
教育連携 中国の農村留守児童に対する学校支援に関する研究―心理状態における支援に着目して―
教育連携 教員養成系大学・学部における現場体験学習に関する研究―受入れ校教員の多忙化の緩和に与える影響に着目して―
臨床心理学 「友達親子」の形成要因と心理的適応の検討―親の養育行動と子どもの本来感に着目して―
臨床心理学 ネガティブなライフイベントの意味づけ過程と後悔感情の関連
臨床心理学 妬み感情に対するアクセプタンスを取り入れた構造化筆記開示の効果
臨床心理学 学校の職場環境が教育相談の負担とバーンアウトに及ぼす影響
臨床心理学 感情への恐れが不安に与える影響に対するユーモアの調整効果
臨床心理学 育児不安が育児感情に及ぼす影響―コーピングの柔軟性による緩衝効果の検討―
臨床心理学 ソーシャル・サポートが高校生の自己肯定感に及ぼす影響の検討―保護者及び同性の友人からのソーシャル・サポートに焦点を当てて―
臨床心理学 スクールカウンセラーが有効に機能するための要因とプロセスの検討―スクールカウンセラー担当教師との連携に焦点を当てて―
臨床心理学 幼少期の母子関係と現在の友人関係がひとりでいられる能力に与える影響
臨床心理学 高校生の中途退学までのプロセスにおける心理的変遷と周囲との関係―複線径路等至性モデル(TEM)による分析―
臨床心理学 中学生のインターネット依存傾向に関する研究―親子関係の葛藤と約束の有無との関連に着目して―
臨床心理学 発達障害のある子の母親が感じる育児経験についての考察
臨床心理学 場面緘黙のある子どもへの機能的アセスメントに基づいた支援の検討
臨床心理学 首尾一貫感覚の下位概念の組み合わせと認知的評価およびストレス反応の検討
臨床心理学 コーピングのレパートリーが気晴らしへの依存に及ぼす影響
幼年教育 保育者の変容プロセスと熟達化の関係―等至点から見えるミドルリーダー養成への手掛り―
特別支援教育 視覚障害児の美術教育における触る鑑賞の評価
特別支援教育 家庭における自閉症スペクトラム障害児の要求行動の形成
特別支援教育 居住地校交流における活動内容の実態と内容設定のプロセスに関する調査研究
特別支援教育 漢字の書字に困難を示す児童を対象とした漢字属性に応じた指導に関する事例研究
特別支援教育 聴覚障害幼児の語音聴取に発話速度と読話が及ぼす影響
特別支援教育 特別支援学校(知的障害)専攻科に対する特別支援学校高等部教員の意識に関する調査研究
特別支援教育 新任期通級担当教師の特別の指導に対する意識に関する研究
特別支援教育 脳室周囲白質軟化症(PVL)を有する児童・生徒の読み能力に関する研究
特別支援教育 読みの流暢性に困難を示す1児童を対象とした支援方法の検討
特別支援教育 新任期の肢体不自由特別支援学校教員の自立活動における困難さと学びに関する調査研究
特別支援教育 新潟県中学校・高等学校における発達障害のある生徒への合理的配慮に関する調査研究
特別支援教育 通常学級に在籍する児童のADHD特性と実行機能及び適応行動の関連
特別支援教育 中学生を対象とした多感覚構造化学習アプローチによる英語音韻意識の指導が英単語読み能力に及ぼす影響
特別支援教育 知的障害児のリズムパターン同期におけるテンポの影響
特別支援教育 重度・重複障害児とのコミュニケーションにおける教師の読み取りとその活用に関する調査研究
特別支援教育 学習障害児の学習意欲に配慮した漢字指導に関する事例的研究
特別支援教育 通級担当教師に対する個別の指導計画作成支援の実践的検討
特別支援教育 自閉症スペクトラム障害児の援助行動の形成
特別支援教育 ADHD及びLDの特性を示す児童の認知特性を踏まえた作文指導に関する事例研究
言語系教育実践(国語) 生活文における構想指導の研究~芦田恵之助『綴方十二ヶ月』の分析~
言語系教育実践(国語) 中国人学習者が書いた日本語慰めメールの構造の研究―日本語母語話者との対照を通して―
言語系教育実践(国語) 芥川龍之介「枯野抄」研究―「花屋日記」との関連―
言語系教育実践(国語) 中学校における文学作品の読みに関する指導法の開発―文学的文章の「批評」に基づく学習活動の組織化―
言語系教育実践(国語) 大江健三郎「人間の羊」論―壁からの逃走と抵抗―
言語系教育実践(英語) An Exploratory Study of Listening Comprehension Strategy Use Among Japanese EFL Learners
言語系教育実践(英語) The Effects of the L2 Motivational Self System on L2 Anxiety and Attitudes Towards L2 Learning : A Case Study of Japanese University Graduate Students Who Want to be English Teachers
言語系教育実践(英語) 日本人学習者による英語の形容詞・名詞コロケーションの使用―日本語の「きれい」「良い」「正しい」に相当する英語の表現に焦点をあてて―
言語系教育実践(英語) Mutual Orientations to Knowledge as Co-Constructed Through Sequential Organization in EFL Classroom Interaction
言語系教育実践(英語) Can Government-Approved English Textbooks Used in Japanese Junior High Schools Help Improve Students’ Intercultural Communicative Competence?
言語系教育実践(英語) 小学校外国語科における学習意欲向上のための学習プログラムの開発―学習内容の利用価値への認識に焦点を当てて―
言語系教育実践(英語) 小学校教員養成課程の学生を対象とした外国語科指導の意識調査―J-POSTL エレメンタリーの自己評価記述文を援用して―
言語系教育実践(英語) 批判的思考態度を育てる英語絵本を用いた小学校外国語科の授業設計―Something Else(Cave & Riddell,1994)を教材として―
言語系教育実践(英語) The Effects of Cooperative Learning on English Oral Performance and Attitudes Towards Learning English of Japanese Junior High School Students
言語系教育実践(英語) A Qualitative Case Study of a Lesson Designed to Improve Intercultural Communicative Competence,with Elements of Light CLIL: Focusing on Interaction During and After an Intercultural Simulation Game
言語系教育実践(英語) The Effect of Task Complexity on the Writing of English Essays by Japanese Learners of English
言語系教育実践(英語) 中学校外国語科における英語絵本を活用するオーラル・インタープリテーションを組み入れた授業設計―プロソディーに対する意識に焦点をあてて―
言語系教育実践(英語) The Effects of Process Writing Instruction on the Improvement of English Writing Ability of Japanese Junior High School Students: On the Basis of Cooperative Learning with Facilitation Techniques
言語系教育実践(英語) 日本人英語学習者の数詞の尺度含意の計算:英語熟達度の影響に焦点を当てて
言語系教育実践(英語) 小学校外国語科における主体的な学習者を育てる自己評価シートの開発―自己調整の循環的段階モデルを組み込んで―
言語系教育実践(英語) Differences in the Comprehension of Implicit Main Ideas: Focusing on Readers’ L2 Proficiency and the Language Used in Tests
言語系教育実践(英語) 日本人学習者による英語の人称代名詞の先行詞選択
社会系教育実践 多国間金融規制に関する考察―バーゼル規制を題材に―
社会系教育実践 長岡市中心部におけるバス利用からみる地域的特徴―低頻度利用者に着目して―
社会系教育実践 浅間山1783年噴火堆積物上の遷移過程と環境条件
社会系教育実践 農山村地域における住民意識からみる地域サポート人材事業の在り方についての研究―妙高市地域のこし協力隊を事例に―
社会系教育実践 苗場山亜高山帯における植生景観とその成立条件
社会系教育実践 平安後期における渡航僧奝然の歴史的性格の再検討―古代中世移行期における神国観形成と東アジア秩序・女性穢れ観―
社会系教育実践 小学校低学年における地図学習導入期に関する基礎的研究―社会科と生活科の接続を意識して―
社会系教育実践 中学校社会科地理的分野を中核にした自校化された防災教育カリキュラムの開発研究―新潟県三条市における授業実践を通して―
社会系教育実践 近世村落形成過程における「走り」―中世史研究の観点による信濃国佐久郡の事例再検討をてがかりに―
社会系教育実践 幕末日本の情報流通と緒方洪庵―医療・海外情報の書簡における収集と伝達の特質からみた洪庵―
社会系教育実践 歴史学習における武蔵国高麗郡の教材化に関する考察
社会系教育実践 日本の扇状地における土地利用規定要因の検討
社会系教育実践 小学校社会科における地域開発単元の改善に関する研究
自然系教育実践(数学) 高等学校数学B「ベクトル」における概念形成過程に関する研究―心理学および数学教育学の概念変化研究を手がかりとして―
自然系教育実践(数学) 中学校数学授業における子どもの情意の働きとその様相に関する研究:メタ情意とメタ認知の働きに着目した分析
自然系教育実践(理科) 粒子水流模型を使った電流・電圧の理解に関する研究
自然系教育実践(理科) 理科教育における科学史活用に関する基礎的研究
自然系教育実践(理科) 冬季における土壌動物教材の検討
自然系教育実践(理科) ユリ科の大型多年草オオウバユリの個体サイズに影響を及ぼす環境因子の探索―新潟県上越地域における分析―
自然系教育実践(理科) 理科におけるグラフ指導に関する研究―グラフを作成しようとする発想力について―
自然系教育実践(理科) 渦巻銀河M33の速度構造に基づく星形成進化の研究
自然系教育実践(理科) 光環境が草本植物の気孔特性と光合成・蒸散速度に及ぼす影響
自然系教育実践(理科) 音響レンズを用いた光と音の共通性を示す教材
自然系教育実践(理科) 天文分野における児童生徒の空間的な理解を向上させる指導法の研究
自然系教育実践(理科) 野外操作実験によるオオクチバスの食性と体サイズの変化
自然系教育実践(理科) フタホシコオロギの配偶者選択
芸術系教育実践(音楽) 学校教育段階の合唱における音楽面指導に関する研究~楽曲の構造と音色に着目して~
芸術系教育実践(音楽) M.ラヴェル≪クープランの墓≫の研究
芸術系教育実践(音楽) 中学校音楽科の「交流及び共同学習」における「構造化」の再考―子どもの困難と行動との関係を見極めた手立てのあり方―
芸術系教育実践(音楽) R.シューマン≪詩人の恋≫Op.48の研究
芸術系教育実践(音楽) 保育者養成校におけるピアノ指導法の研究―初心者に対する効果的な指導の検討―
芸術系教育実践(音楽) 三善晃作曲≪レクィエム≫の楽曲を構成する要素の分析―楽節構造と「共鳴の和音」の分析に焦点を当てて―
芸術系教育実践(音楽) 初等音楽科教員の成長のプロセス―熟練した教員の子どもと音楽との関わり方の変化―
芸術系教育実践(音楽) ラフマニノフのピアノ作品における音楽様式と書法について―≪楽興の時≫Op.16に焦点を当てて―
芸術系教育実践(音楽) Garage Bandを導入した中学校音楽科における創作活動―「作品の統一感」に繋がる選択肢を用いた楽曲制作―
芸術系教育実践(音楽) 中学生の主体的な演奏を促す吹奏楽指導法―合奏場面の指導言に着目して―
芸術系教育実践(音楽) R.シュトラウス≪8つの歌曲≫Op.10の研究
芸術系教育実践(音楽) オルティーン・ドーとイタリア声楽作品の表現方法~高音の出し方に焦点を当てて~
芸術系(美術) J・M・W・ターナーの絵画における悲劇的側面について―自身の制作を通しての一考察―
芸術系教育実践(美術) 立体造形の創発性―オートポイエーシス的な<自己と境界>の具現化に着目して―
芸術系教育実践(美術) 図画工作科と理科の教科横断的な学習に関する研究―観察から表現までの制作プロセスに着目して―
芸術系教育実践(美術) 現代における「緊縛」のもつ価値についての一考察―「ウラ文化」から「オモテ文化」への試み―
芸術系教育実践(美術) 表現する身体と場の関わりについての一考察―自身の身体表現を通して―
生活・健康系教育実践(保体) 中学校における空手道の授業に関する実践的研究―自由組手の導入教材の開発―
生活・健康系教育実践(保体) ハードル走の教具を用いた指導法の有効性―抜き足を対象に―
生活・健康系教育実践(保体) 持久走および長距離走の指導方法に関する研究―運動ファミリーの考え方に基づいて―
生活・健康系教育実践(保体) 中学校バレーボール授業におけるハンドリング学習と「思考力」および「実践力」の評価に関する実践的研究
生活・健康系教育実践(保体) 中学校運動部活動における外部指導員と顧問教諭の連携の在り方に関する実践的研究
生活・健康系教育実践(保体) スタンディングスタート動作改善のためのトレーニングの検討
生活・健康系教育実践(保体) 5-アミノレブリン酸摂取が若年者の好気呼吸能と血中乳酸濃度に与える影響
生活・健康系教育実践(保体) 小学校期における動きの自己観察能力に関する実践的研究
生活・健康系教育実践(保体) 小中一貫教育における段階的な授業の取り組み~ネット型における系統的な授業づくりを目指して~
生活・健康系教育実践(保体) 短距離走におけるクラウチングスタートのパフォーマンス向上に効果的なトレーニングの検討
生活・健康系教育実践(保体) ベースボール型の学習過程に関する研究
生活・健康系教育実践(保体) 体育嫌いに関する一考察―楽しそうに見える児童は体育が好きか―
生活・健康系教育実践(保体) 5-アミノレブリン酸の経口摂取が若年者の酸素借に及ぼす影響
生活・健康系教育実践(技術) STEAM教育からの生物育成技術と他技術とのカリキュラム・マネジメント
生活・健康系教育実践(技術) 楽しさを重視したものづくり学習教材の開発―レーザーカッターを用いたティッシュ箱入れづくりを題材として―
生活・健康系教育実践(技術) ドローンを用いた小・中学校連携題材の開発に関する研究
生活・健康系教育実践(技術) 学習指導要領における生物育成技術と森林科学の教育内容分析
生活・健康系教育実践(技術) 木材用天然系接着剤を用いた木質材料の簡易な製造条件の検討
生活・健康系教育実践(技術) 牛乳パックを用いた木質材料の簡易な製造方法と機械的性質の測定方法の開発および授業実践
生活・健康系教育実践(学HC) 中学校教員の教職観とメンタルヘルスに関する研究―イラショナル・ビリーフに着目して―
生活・健康系教育実践(学HC) 女性一般教諭と養護教諭のバーンアウト要因の比較研究
生活・健康系教育実践(学HC) 学校における「食に関する指導」の推進に関する研究