スマートフォン版公式サイトは終了しました。

ホーム探す・調べる修士・博士論文題目一覧→H7年度修士論文

本の検索


修士・博士論文題目一覧

配架場所は図書館の1階で、著者である修了生の学籍番号順に並べてあります。題目を「本の検索(OPAC)」で検索すると、学籍番号がわかります。(題目の一部や単語だけでも検索できます。全体をコピー&ペーストする場合、サブタイトルの前後にある区切り記号は消して検索してください。)

修士論文は貸出禁止で、複写には著者の許諾が必要です。意向の確認が取れているものは本体に表示してあります。不明なものはカウンターへお問い合わせください。

平成7年度修士論文

コース 学位論文題目
教育基礎 子どもの生活世界の変容過程/上越市立大手町小学校「生活活動」の構造分析
教育基礎 学校生活における楽しさの研究/M学級の事例分析を通して
教育基礎 授業における子どもの身体的表現/〈授業空間〉・〈授業関係〉における身体的表現の意味
教育基礎 地域の国際化と子どもの異文化観/埼玉県川口市と春日部市の比較を中心に
教育基礎 シュタイナーにおける自由の思想と教育
教育基礎 不登校児の内的意識構造の変容に関する考察
教育基礎 説明文の理解における先行情報と認知的活動との関わり
教育基礎 算数の文章題解決時における理解モニタリングについての研究
教育基礎 Rogersの理論におけるカウンセラーの態度に関する考察
教育基礎 幼稚園児における描画とイメージに関する一研究/いかにして2つの対象を統合するか
教育基礎 中国における高等師範学校生の進路意識に関する研究/湖南省の高等師範学校生の調査を通して
教育基礎 学区における「公共性」成立の可能性/上越市立大手町小学校地区委員会の活動分析
教育経営 児童の環境保全行動の規定因に関する実証的研究/効果的な環境教育を行うための課題
教育経営 セレスタン・フレネと現代フランスの学校教育改革に関する研究
教育経営 中学校における学業不振児の習熟度別指導体制に関する実証的研究
教育経営 学業不振に関する研究/学習意欲・達成目標・対人関係・自已受容が学業成績に及ぼす影響の分析を中心に
教育経営 学級雰囲気と教師の指導及び児童の対人関係が思いやり行動に与える影響/思いやり行動を育てる学級集団
教育経営 小学校学級経営における子どもの個性化に関する研究/学級における序列化構造の改善を中心として
教育経営 学校・家庭・地域の三者連携のあり方に関する研究
教育経営 公立高等学校における教育相談体制の推進に関する研究/「開発的教育相談」を中心として
教育経営 小学校学年経営における教員間の協働性に関する研究/学校組織文化の視座を中心に
教育経営 小学校教育課程開発をめざす授業時間の弾力的運用に関する研究
教育経営 小学校教師の職能発達に関する事例的研究/教師が生きた時代の社会的・文化的要因に着目して
教育経営 進路指導に関わる「勤労の権利・義務」規定の研究/生き方を考える進路指導の基礎理論
教育経営 公立高等学校入学選抜制度の研究/入学試験制度と学区に関して
教育経営 高等学校の改善に関する研究/学校組織成員間の「思いやり」を中心にして
教育方法 児童のメタ認知に関する分析的研究/算数科における図形の問題解決との関連
教育方法 認知的葛藤が算数への内発的動機づけと学習に及ぼす効果
教育方法 コンピュータシミュレーションの活用に関する研究/中学校数学科の空間図形「立方体の切断」の学習を通して
教育方法 努力帰属を含む評価が中学生の自已効力感と計算スキルに及ぼす影響
教育方法 児童の自己評価維持と学校生活への充足感の関連について
教育方法 ConceptMapの作成過程を再現するシステムの開発と試行
教育方法 雑草を主題とした「身近な植物」の教材開発/心理学的アプローチ
教育方法 視覚的音声指導の効果の研究
教育方法 「思考」の論理と授業改善に関する基礎的研究
教育方法 文章表現の違いが文章題の問題理解や解法結果に与える影響/読解力、算数学力との関わりを通して
教育方法 学級の目標志向性が児童の学習関連行動に及ぼす影響とその規定因について
教育方法 ペスタロッチ教育思想における「教師論」の今日的意義に関する研究
教育方法 ティーム・ティーチングにおける順序選択学習の効果
教育方法 自已評価活動の「よさ」の研究
教育方法 コンピュータ及びネットワークを利用した教育が児童の心理的側面に与える影響
教育方法 教師の指導性に関する研究/児童中心主義教育を視座として
教育方法 教科の統合に関する研究
教育方法 数学の学習指導における問題設定の導入と改善
教育方法 「環境創造」を視座とする環境教育の教授学的研究
教育方法 学習における理解度診断に関する研究
生徒指導 中学生の向社会的行動に関する研究
生徒指導 家族機能と高校生の適応感に関する実証的研究
生徒指導 中学校生徒会活動の実態とその分析/生徒指導との関連を中心として
生徒指導 小学校における自治活動に関する研究/学級委員制度に着目して
生徒指導 訪問相談を中心にした事例研究
生徒指導 生徒集会における生徒の活動意欲に関する研究/生徒会雰囲気との関連を中心に
生徒指導 高等学校特別活動における自主性育成に関する研究/教師の自己評価モデルの開発を中心にして
生徒指導 小学生の学校ストレスがいじめ同調傾向に及ぼす影響/因果モデル構成の試み
生徒指導 高校生の対人コミュニケーション・スキルに関する研究
生徒指導 教師の勢力資源に関する研究/児童の認知する学級雰囲気との関連を中心に
生徒指導 正木正の感化論に関する一考察/教育的人間関係の視点から
生徒指導 青年期後期における精神的健康に関する研究
生徒指導 環境教育に関する基礎的研究/環境問題に対する知識と配慮行動との関連を中心に
生徒指導 親面接を通した登校拒否児への援助についての研究/家族システム内における悪循環の改善を中心に
生徒指導 小学生の学校ストレスとソーシャルサポートに関する研究/教師サポートと登校回避感情との関連を中心に
生徒指導 中学生の規範意識に関する研究/生徒の認知する教師の指導態度との関連を中心に
生徒指導 学級担任教師のオープナー度と中学生の自己開示との関係に関する研究
生徒指導 受容的学級集団づくりに関する研究/中学生のニュー・カウンセリング実習体験による気づきを中心にして
生徒指導 自然体験イメージを規定する要因に関する研究
幼児教育 幼児の思いやり行動の発達を促す要因についての検討
幼児教育 教師の援助・支援・指導に対する認識の実態/幼・小教育の関連性を考える
幼児教育 幼稚園の保育援劫と小学校生活科の支援に関する研究/情意を中核においた即時評価の視点から
幼児教育 遊びにおける幼児の歌唱表現活動に関する研究
幼児教育 幼児のいたずらに関する研究/その生起過程における人とのかかわりを中心として
幼児教育 「つぶやきことば採集」実践の歴史と今日的意義
幼児教育 幼児の書字技能習得に及ぼす練習方法の効果/文字サイズ要因における検討
幼児教育 幼児の絵本理解について/反復構造をもつ絵本を中心として
幼児教育 タイに於ける就学前教育制度に関する研究
幼児教育 聴覚障害児における長母音の発話と聞きとりに関する研究
幼児教育 発達遅滞児における課題分析と機能査定による要求言語行動の形成
幼児教育 事例研修会による子どもに対する教師の見方の変容
障害児教育 静的弛緩誘導法による重症脳性まひ児の筋放電活動の抑制/触れることで筋緊張は変わるか
障害児教育 動作学習による重度・重複障害幼児の対人的かかわりを促すためのアプローチ
障害児教育 インテグレートした聴覚障害者の思春期における葛藤に関する研究/仲間集団との対人関係を中心に
障害児教育 集団指導場面での一斉指示に対する自発的応答行動の形成についての検討/補助的な視覚手がかりの有効
障害児教育 精神遅滞を伴う弱視児の平仮名書字学習における援助方略に関する研究
障害児教育 教科書比較を通してみる聾学校音楽科の特徴
障害児教育 精神薄弱養護学校における性教育の実態調査
障害児教育 読字困難児についての事例研究/平仮名文字の音読指導を通して
障害児教育 発達遅滞児における応答誘発表現から情報要求表現への機能移行に関する検討
障害児教育 中学校特殊学級に在籍する精神遅滞児の進路指導のあり方に関する研究
障害児教育 手話通訳における口話的口唇動作表現に関する研究
障害児教育 ガエルテストによる難聴学級在籍児童の話しことばの分析
障害児教育 保育場面で不適切行動を起こしている発達遅滞児に対する援助方法の検討
障害児教育 動作法におけるトレーナーとトレーニーの体験過程/心理的評定と心拍指標による検討
障害児教育 視覚障害児のリズム同期特性に関する研究
障害児教育 運動障害児の動作改善とその評価方法に関する事例的研究
言語 芦田恵之助綴方教育思想の研究
言語 高等学校の漢文教材における一考察/史伝教材の取扱いを中心に
言語 教室談話の研究
言語 わび茶の成立と連歌
言語 夏目漱石「門」の研究
言語 文学を教材とした授業における「子ども理解」の研究
言語 個を生かす鑑賞指導の研究
言語 「詞の玉緒」草稿本の研究
言語 「夜の寝覚」研究
言語 中古語の助動詞「む」について/意志モダリティと人称制限
言語 中国帰国児童に対する日本語指導の研究/初期指導標準設定の試み
言語 白居易の文学研究/「白氏文集」における雑花について
言語 On Resultative Constructions in English
言語 A Study of the Correlations between Aptitude,Motivation,and Personality with Measured Achievement among Different Grade Levels of Japanese EFL Learners
言語 Heroines in Henry James' Early Stories
言語 A DESCRIPTIVE AND THEORETICAL STUDY ON THE ENGLISH PERFECTIVES
言語 The Teachability of Communication Strategies: Effects on Oral Performance of Japanese EFL Senior High School Students
言語 A Study on the Effects of Suprasegmental Instruction on Japanese EFL Learners' Pronunciation
言語 An Analysis of Communicative Behaviors that Hinder Successful Communication between Japanese EFL Students and Native Speaker English Teachers
言語 The Effects of Language Proficiency and Sex Difference on Anxiety,Risk-Taking,and Sociability in the EFL Classroom of Japanese Senior High School Students
社会 横浜市における一般廃棄物の推移と処理対策をめぐって
社会 景戒の世界観に関する研究/歴史教育における古代史像の再構成をめざして
社会 新潟県頚城村における農地の流動化と大規模農業経営の展開
社会 児童の環境観形成の要因に関する研究/新潟県における環境教育の分析を通して
社会 守護代長尾氏と室町幕府/栄典の授与を中心として
社会 昭和前期における自由主義思想の背景とその論理/河合栄治郎の「職能」的自由論とその検討
社会 瓦工業とその産地の現状/三州瓦,安田瓦,陣ケ峰瓦を事例として
社会 社会科カリキュラムの改造に関する一考察/開発教育を中心にして
社会 長野県更埴市森地区におけるあんず栽培とあんず観光の現状
社会 歴史教育における内容構成への一提言/東アジア世界史における交易ネットワークについて
社会 戦前政党政治期における地方利益の形成過程/1920年代の山梨県を中心に
社会 群馬県における児童・生徒の地域意識の構造と発達傾向に関する研究/地域イメージと態度形成との関連を中心に
社会 子どもの認識形成モデルに基づく地理学習=教授理論に関する一考察/言語による地理認識の「再構成」を中心に
社会 近世真宗教団編成の一考察
社会 平民主義者竹越興三郎における地域と国家
社会 シンガポール「華僑」に関する一考察/陳嘉庚と「南僑回憶録」を中心として
社会 P.ブルデューの教育的関係論
社会 社会科教育における子どもの「知的性向」評価に関する研究/定性的評価法としての知識評価を通して
社会 肥前磁器の様式と製作年代に関する研究/新潟県上越地方に残る肥前磁器を中心として
社会 上越地域における生活科教育の改善に関する研究/教師の生活科教育観と単元構想とのかかわりを中心に
社会 L・マスターマンにおけるメディア教育論
社会 近代日蓮主義思想の史的研究/田中智学の思想とその背景について
社会 金納をしたがる百姓たち/信州伊奈郡今田村を中心に
社会 荒川中流域における微地形および土地利用解析からみた治水形態
数学 整数点の個数の評価
数学 問題の意識化に迫る図的表記の研究
数学 算数・数学の問題解決における図的表現の働きに関する研究
数学 非線形ポテンシャルの研究
数学 分数概念における認知的葛藤に関する研究
数学 「創造的活動としての算数・数学」の研究
数学 図形の概念形成におけるイメージの研究
数学 算数・数学の授業における効果的な議論に関する研究
数学 問題解決における数学的見通しの研究/広さの数量化を中心に
数学 算数・数学の授業における「ゆらぎ」の生成に関する研究
数学 数学史における数学的な発想を生かした教材に関する研究
理科 大気角運動量と地球自転周期の変動の関係
理科 エンドウの発芽前後の継続観察と認知スタイルとの関連
理科 サワガニの集団構成とその季節変化
理科 シダ植物の生活史と植物の生殖に関する映像教材の開発
理科 Hunting and mating behavior in the Japanese hangingfly,Bittacus mastrillii
理科 ヤマトアミメカワゲラモドキStavsolus japonicus(Okamoto)の生活史
理科 象徴的距離効果を用いた理科における関心・意欲の測定法についての研究
理科 Group behavior of the long-tailed tit in the non-breeding season
理科 VTRを用いた課題提示における映像・文章再生能力の正答者と誤答者の比較研究/小学校電気回路学習を事例にして
理科 自然認識と教材の在り方についての一考察/熱量概念の形成を通して
理科 秋田県太平山周辺における鮮新統天徳寺層産貝化石群と古環境
理科 ノジコの繁殖生態
理科 Trifolium repens L.の繁殖における多様性
理科 理科授業におけるグラフ作成ソフトウェア利用の影響/中学校1年生「おもりの重さとばねののび」の授業を通して
理科 温泉鉱水における生体鉱物学的研究
理科 豆と豆莢に関する形態学的研究
理科 栃木県塩原地域における中新統鹿股沢層産貝化石群集と古環境
理科 インジウムの黒鉛炉原子吸光法に関する研究
理科 科学概念の獲得/定着と文脈依存性に関する研究/中学生の電流概念の実態をもとに
理科 科学概念形成とその阻害要因に関する研究/クリティカル・バリヤー克服の授業方略を中心に
理科 富山県立山火山の岩石学および鉱物学的研究
理科 長野県南八ケ岳赤岳の岩石学および鉱物学的研究
理科 多核緑藻アオモグサ(Boodleacoacta,ミドリゲ目)の核分裂
音楽 J.S.Bach鍵盤楽器のためのパルティータBWV825-830の研究
音楽 オーケストラ作品における音楽の持続感と楽曲構造の関係の研究/交響詩《ローマの祭》の楽曲分析を通して
音楽 音楽科におけるコンピュータの活用と効果/子どもの音楽性育成の視点から
音楽 ラフマニノフのロシア時代の作品様式/ピアノ作品と歌曲との関係を中心に
音楽 合唱作品におけるピアノパート書法に関する研究/現代邦人作品の分析を通して
音楽 ガムラン・ジェゴグの研究/アジアの音楽に学ぶ
音楽 クラリネットにおける発音のニュアンスの研究
音楽 初等教育における音楽科カリキュラムの構成に関する研究/児童の発達の視点から
音楽 リコーダー・アンサンブルの指導法
音楽 「民族音楽学習の視座」
音楽 17・18世紀のベル・カント/その様式と原理
音楽 生徒の音楽に対する「意識・行動」と音楽科授業/高等学校芸術科「音楽I」の指導を中心に
美術 デザイン領域のコンピュータ利用による教材の開発
美術 表現と素材/セメントを用いた造形表現を軸として
美術 現代美術に見られる「私的領域」について
美術 女性の立場からみえてくる美術/ジョージア・オキーフを中心に
美術 レアリティの追求に関する一考察/FRANCIS BACONにおける感覚の事実
美術 子どもの造形表現の可能性
美術 国民学校期の図画・工作教育
美術 絵画表現の内容・方法における広がりの要因と課題/児童期を中心として
美術 台湾における美術活動の歴史
美術 現代陶芸におけるスクリーン印刷/その表現と可能性
美術 造形表現における発想や構想に関する研究
美術 鏑木清方のモティーフの特質と変遷
美術 石膏による彫刻
美術 工作教育の史的検証と新しい「工作」の創造/迷走する工作・明日への「工作」
美術 触覚と造形/陶芸からのアプローチ
保健体育 慢性疾患患者の自己管理能力に関する研究/第1報糖尿病患者の意識と病状に関する研究
保健体育 知的障害者スポーツの今日的課題と展望/ゆうあいピックとスペシャルオリンピックス日本のあり方をめぐって
保健体育 マット運動における「側方倒立回転」に関するモルフォロギー的一考察
保健体育 スパイラル型の学習過程に関する研究/小学校「跳び箱運動」の実践を通して
保健体育 体育カリキュラム再編のための基礎的考察/運動の特性論を手がかりに
保健体育 「運動の楽しさ」と「運動技術」の関係についての現象学的検討
保健体育 体育授業のイメージに関する因子分析的研究/小・中・高の一貫性と生涯スポーツ
保健体育 跳び箱運動の「頭はね跳び」に関するモルフォロギー的研究
保健体育 現代における運動需要に関する一考察/生涯スポーツに焦点を当てて
保健体育 ジュニア期におけるクロスカントリースキー選手の有酸素トレーニング強度
保健体育 綾子舞「小原木踊」の一考察/舞(まい)・踊(おどり)構成を主眼に
保健体育 高さの知覚における身体的特性と発達の影響
保健体育 運動学習における認識的側面に関する研究
保健体育 マット運動における自己評価活動に関する一考察/めあての設定に着目して
保健体育 平泳ぎの動作分析に基づく小学生の指導プログラム作成について
保健体育 スキー単元の学習過程に関する研究
保健体育 運動遊具の機能に関する一考察
保健体育 観察者の存在による運動パフォーマンスの変化と性役割
保健体育 児童期における運動の適時性に関する研究/マットを使った運動に着目して
保健体育 糖質コルチコイドホルモン投与後のラットの骨格筋および内臓の変化
技術 オーサリングツールを用いた漢字筆順教材開発に関する研究
技術 コンピュータ制御による小型工作システムの開発に関する研究
技術 環境保全を導入した栽培学習過程の開発と学習効果の分析
技術 イギリスの「ナショナル・カリキュラムにおける技術」に関する研究
技術 コンピュータ制御による小型風力発電システムの開発に関する研究
技術 棚橋源太郎と手工教育
技術 水スターリングエンジンの教材化に関する研究
技術 機械領域の教材・教具の現状分析と改善・評価に関する研究
技術 WWWサーバを用いた教材「WHO'S WHO」に関する研究
家庭 生活実践を志向した行動プロセスに関わる要因
家庭 高等学校家庭科ライフコース設計における自己概念育成の研究
家庭 機能性繊維製品の性能に関する研究/いわゆる健康衣料の温熱効果に及ぼす一考察
家庭 幼児の他者理解と共感
家庭 環境教育における循環型社会の形成者の育成に関する研究
家庭 合成グルココルチコイド投与によるラット肝臓内アルコール脱水素酵素活性の変動