ホーム探す・調べる修士・博士論文題目一覧→R2年度

本・雑誌を探す


修士・博士論文題目一覧

配架場所は図書館の1階で、著者である修了生の学籍番号順に並べてあります。題目を「本の検索(OPAC)」で検索すると、学籍番号がわかります。(題目の一部や単語だけでも検索できます。全体をコピー&ペーストする場合、サブタイトルの前後にある区切り記号は消して検索してください。)

修士論文は貸出禁止で、複写には著者の許諾が必要です。意向の確認が取れているものは本体に表示してあります。不明なものはカウンターへお問い合わせください。

令和2年度修士論文

                                      
コース 学位論文題目
グローバル・ICT・学習研究 ビジュアル型からテキスト型に移行するためのプログラミング言語学習支援システムの開発
グローバル・ICT・学習研究 韓国の中学・高等学校の教科書における北朝鮮の記述の分析
―日韓相互理解の促進を目指して―
グローバル・ICT・学習研究 小学校高学年における南米を題材にした国際理解ワークショップの教材開発
グローバル・ICT・学習研究 小学校の総合的な学習の時間における児童の主体性の育成
―自己調整学習の視点から―
グローバル・ICT・学習研究 中学数学におけるプログラミング教育のためのドリル型Web教材開発
グローバル・ICT・学習研究 高校数学におけるGeoGebra教材Webサイトの開発
グローバル・ICT・学習研究 「感性」をはたらかせてまちの認識をつくる学びの過程
グローバル・ICT・学習研究 学びとイノベーションと経済学
グローバル・ICT・学習研究 中学校社会科公民的分野の金融教育に関する教科書記述の比較分析
グローバル・ICT・学習研究 高校の文理融合教育のカリキュラムの特徴に関する研究
―WWL研究指定校の実践事例の分析を通して―
道徳・生徒指導 18歳以上の学生における痩身願望に影響を与える社会的要因の検討
―現在の体型と被害的思い込みのとらわれやすさとの関連を中心に―
道徳・生徒指導 教師と生徒の信頼関係づくりに関する研究
―教師の関わり(言動)に着目して―
道徳・生徒指導 学校におけるボランティア学習の教育的意義とカリキュラムに関する研究
―現職教員への調査を通して―
道徳・生徒指導 中学校における学級づくりに関する実践学的研究
―居場所感に着目したプロセスモデルの構想―
教育連携 幼児における映像の表象性理解の発達
-実行機能との関連に着目して-
教育連携 「地域で子どもを育てる」責任の共有に関する研究
教育連携 中学校運動部活動から総合型地域スポーツクラブへの代替可能性の検討
―運動部活動のもつ「教育的価値」に着目して―
教育連携 部活動におけるいじめの態様と防止策についての研究
教育連携 帝国大学創設期における「フンボルト理念」の受容に関する一考察
―啓蒙思想家である加藤弘之の思想変遷及びお雇い外国人等との交流に基づいて―
幼年教育 保育経験が異なる担任と副担任による保育カンファレンスの特徴
幼年教育 園庭環境における芝生ゾーンの有用性と園児の発達に及ぼす効果
幼年教育 就学前施設の園務における情報機器活用の実態と保育者の意識
特別支援教育 聴覚障害学生の数学文章題に用いる読解方略に関する一考察
特別支援教育 演習場面を想定したパソコン要約筆記に関する研究
特別支援教育 視覚障害児と他者との相補的交流に関する教員の指導観
特別支援教育 病気療養児に対する合理的配慮の提供と関連要因に関する調査研究
特別支援教育 聴覚障害児の役割取得能力と言語・社会性の発達との関連
特別支援教育 重症心身障害児の目と手の協応の改善に関する事例的研究
特別支援教育 知的障害者における知的機能・適応行動と抑制との関連
特別支援教育 一般就労した卒業生に対する特別支援学校(知的障害)の相談支援に関する調査研究
特別支援教育 神経筋疾患児に対する指導及び配慮設定の実態と情報提供に関する調査研究
特別支援教育 就学前後の極低出生体重児における聴覚情報処理能力、音韻意識および言語性短期記憶の発達に関する研究
特別支援教育 特別の教科道徳を活用した障害者理解教育の推進に関する調査研究
特別支援教育 行動連鎖中断法による知的障害・自閉症スペクトラム障害児の要求行動の形成
特別支援教育 病弱児における社会性の発達的特徴に関する調査研究
特別支援教育 鍵盤ハーモニカにおける知的障害児の演奏スキルの形成
特別支援教育 視覚障害学生のドリッピング技法を用いた平面制作の可能性
特別支援教育 小学校特別支援学級と通常学級の交流及び共同学習の促進に特別支援学級教員の取り組みが連携体制に及ぼす影響
特別支援教育 発達障害児に対するOPTIMAL理論に基づいた運動学習支援
特別支援教育 聴覚特別支援学校教員における障害認識に関する研究
特別支援教育 知的障害特別支援学校における不登校生徒の登校と学習参加の促進
特別支援教育 知的障害高等特別支援学校における生徒への進路指導に向けた教員の研修ニーズ
特別支援教育 ノルウェーのインクルーシブ教育における教育課程に関する研究
特別支援教育 人工内耳装用者の障害認識の推移に関する研究
特別支援教育 知的障害生徒における理科学習とワーキングメモリの関連
特別支援教育 小学校における通常の学級担任の通級指導担当教員との連携による情報活用に関する調査研究
学校ヘルスケア 学校におけるインターネット依存症予防対策の現状と課題
学校ヘルスケア 養護教諭の来室者対応の実態に関する研究
臨床心理学 援助要請スタイルと見捨てられ不安が及ぼす大学生活及び友人関係への影響
心理臨床 児童養護施設入所児童における調理作業の心理的効果の検討
心理臨床 小学生の援助要請意図に影響を与える利益とコストの予期の検討
心理臨床 自閉スペクトラム症のある不登校生徒をもつ保護者に対するテレコンサルテーションの効果
心理臨床 頭痛を有する者に対する注意トレーニングの効果
心理臨床 中小規模事業場従業員における仕事の資源とコーピング方略が抑うつに及ぼす影響
心理臨床 青年期のセルフ・コントロールと親の養育態度の関係
心理臨床 挫折経験者の立ち直りが意味することの仮説生成
心理臨床 視点取得を促す教示が大学生の言語的攻撃に与える影響の検討
―怒りへの対処方略の選択に着目して―
心理臨床 対人劣等事態において反芻と省察が認知的感情制御方略に及ぼす影響
心理臨床 中学生の問題のあるゲーム使用に対する多理論統合モデルの適用可能性の検討
心理臨床 インターネットゲーム障害に対する行動分析による介入の一事例研究
心理臨床 対人恐怖心性とふれ合い恐怖心性の差異から見る現代青年の孤独感とひとりでいられる能力
心理臨床 男性役割とそれに基づく行動および精神的健康との関連
心理臨床 小学校4・5・6年生が描く動的学校画の描画特徴と抑うつ感との関連
心理臨床 児童の対人行動と抑うつ症状に対するゲームリハーサルを取り入れた集団社会的スキル訓練の効果
心理臨床 通常の学級における相互依存型集団随伴性の集団単位による効果の検討
心理臨床 システムズ・アプローチの視点を備えた教員による子どもの支援
―教員を中核に捉えた支援の重要性に着目して―
心理臨床 アサーションに関する権利と行動および文化的自己観の検討
心理臨床 小学生の対人関与の苦痛に対する社会的スキル訓練と対人関係ゲームの効果と作用機序の比較
国語 随筆教材における「対比」に着目した指導方法の研究
国語 中学校国語科における文法指導法の開発
―メタ言語能力育成の観点から―
国語 読み書き関連指導の理念とその方法論に関する一考察
国語 会話コーパスに基づいた「かもしれない」の用法
国語 中学校国語科における詩の鑑賞学習に関する研究
―「詩の言語技術教育論」に基づく授業展開モデル―
国語 日本語におけるアイロニーの再分類
―語用論の視点から―
国語 構文条件に基づく無標識可能文に関する研究
国語 多面的な思考を育成するメディア・リテラシー研究
―教材とその配列方法を工夫した授業展開を中心に―
英語 日本人学習者による英語のtough構文の習得:困難な原因に焦点を当てて
英語 Exploring CLD Students’ Orientations Toward School English Lessons:An Ethnographic Case Study in Rural Japan
英語 Intercultural Reflection Through the Autobiography of Intercultural Encounters:The Case of Interculturally Experienced Japanese University Students
英語 小学校外国語科および外国語活動指導における不安に関する調査研究
―小学校教員と小学校教員志望の学生との比較に焦点を当てて―
英語 The Effects of Discourse-Pragmatic Properties on the Occurrence of Null Subjects in Japanese-English Interlanguage
英語 The Relationship Between Japanese EFL Learners' Main Idea Comprehension and Summary Writing:Focusing on Macrorule Use
英語 The Desirable Difficulty in Collocation Learning: What Accounts for English Collocation Acquisition Among EFL Learners?
英語 Differences in Nonverbal Behavior Between Anxious and Non-Anxious Japanese EFL Learners in Face-to-Face Communication:A Case Study of Japanese University Students
英語 日本人学習者の英語の能格動詞の獲得:受動態の過剰般化の原因に焦点を当てて
英語 The Effects of the Common Test for University Admissions on EFL Learners' Beliefs About Test and Learning:Considering Individual Differences
英語 A Variation of Vocabulary Frequency on Written Productions Among EFL Learners Using Process Approach:The Influence of Sample Writing
英語 Instructing Communication Strategies in Junior-High School English Classes: Focusing on Willingness to Communicate
英語 The Effects of Cooperative Learning Using the Narrative Texts:Text-Based Inferences by Japanese Junior High School Students
英語 日本人英語学習者による接頭辞の付く語彙の習得:中高生の書き言葉コーパス研究
英語 小学校高学年における外国語への動機づけとテスト観の関係に関する調査
英語 小学校外国語科における自律的な学習者を育てる学習単元の設計
―ルーブリックを組み込んで―
英語 小学校第6学年外国語科における自己調整学習者を育てるための授業設計
―「メタ認知」「動機づけ」「学習方略」を組み込んだ書く活動の工夫を通して―
社会 小学校社会科第3学年「身近な地域」の学習の在り方
―フィールドワークを中核として―
社会 日本国憲法における国家緊急権論に関する一考察
―東日本大震災以降の国家緊急権論を中心に―
社会 法曹政治家 花井卓蔵の政治論
社会 戦後日本の学校教育内容における文化ナショナリズムの構築と展開
―高校公民系諸科目における「日本文化論」的記述の分析から―
数学 文字式に関する学習内容に見られる連続性
―プラクセオロジーを用いた教科書分析を通して―
数学 非ユークリッド幾何学を教材とした中学校数学授業における子どもの理解に関する研究
―前提の理解に着目して―
数学 見取図から得られる立体の多様性に関する研究
数学 ヤコビの楕円関数
数学 中国の『普通高中課程標準』と日本の『高等学校学習指導要領』との比較研究
―数学科に焦点を当てて―
理科 重力レンズ効果を使った高赤方偏移クェーサー母銀河における低温分子ガスの研究
―ALMA観測に基づく重力レンズ天体Cloverleafの像復元と分子ガスの空間分布/速度構造―
理科 「関数的な見方・考え方」を働かせた中学校理科授業の改善に関する実践的研究
理科 花のスケッチ画からAIに植物名を判定させる試み
理科 中学校理科において事物・現象及び理論と往還して用いることのできるモデル教材の開発と評価
音楽 カプースチン《シンフォニエッタOp.49》の研究
―ジャズの語法及びピアノ連弾の演奏法に着目して―
音楽 小学校児童を対象にした発声指導の研究
―音楽科の授業の中での指導について―
音楽 G.P.テレマン『無伴奏フルートのための12のファンタジー』の演奏法
―テンポとルバートに着目して―
音楽 ARCSモデルを用いた吹奏楽指導法の考案
―指導者用教材の分析を通して―
音楽 「深い学び」を実現する創作学習プロセスの改善
―ICTを活用したアジャイル型授業の実践研究―
音楽 ハイドンのクラヴィーア・ソナタの演奏解釈における一考察
―楽器と創作時期の技法に着目して―
音楽 音楽科歌唱活動における比喩的指導言語の役割
―顕現特性スキーマに着目した技能習得のための認知過程―
音楽 トロンボーンにおける基礎技術の指導法に関する実践的研究
音楽 シンセサイザーの音作りに現れる音色の特徴と楽曲との関係性
~中田ヤスタカを例に~
美術 地域の作家を用いた美術科教育についての考察
―富岡惣一郎の作品をもとに―
美術 鉄の溶接による彫刻と制作者の関係
美術 テラコッタによる彫刻の段階的工程に応じた表現の必然性について
美術 ICT技術を取り入れた美術科授業の可能性
―デジタル絵画の教材開発を中心に―
保健体育 剣道の試合場面における失敗行動の振り返りに関する事例的研究
保健体育 社会人女性における剣道の継続要因に関する研究
保健体育 三軸加速度・ジャイロセンサーを用いた「逆上がり」学習用フィードバックツールの開発
保健体育 サッカーにおけるボールを持たないときの動きの感覚意識に関する研究
保健体育 サッカーのゴールキーパーにおけるダイビング動作の左右差に関する研究
保健体育 新型コロナウィルス感染拡大に伴う生活様式の変化が体力に及ぼす影響の検討
保健体育 守備を起点にした攻撃の組み立てと学びの過程に関する研究
―ネット型ゲーム連携プレイ型の実践―
技術 初等教育におけるプログラミング的思考を育成する教材開発と活用
家庭 自由遊び場面にみる幼児の“おもしろい”言動に関する研究
―年少児・年中児の縦断観察から―
日本語教育 茶の文化について
―日中おもてなしの比較―
日本語教育 学校における国際交流学習が学習者に与える影響について
日本語教育 多文化共生意識を育む授業カリキュラムの作成を目途とした高等学校における授業実践とその評価
日本語教育 小学校道徳の国際理解と関連付けるCLIL(内容言語統合型学習)を活用した学習プログラムの開発