スマートフォン版公式サイトは終了しました。

ホーム探す・調べる修士・博士論文題目一覧→S63年度修士論文

本の検索


修士・博士論文題目一覧

配架場所は図書館の1階で、著者である修了生の学籍番号順に並べてあります。題目を「本の検索(OPAC)」で検索すると、学籍番号がわかります。(題目の一部や単語だけでも検索できます。全体をコピー&ペーストする場合、サブタイトルの前後にある区切り記号は消して検索してください。)

修士論文は貸出禁止で、複写には著者の許諾が必要です。意向の確認が取れているものは本体に表示してあります。不明なものはカウンターへお問い合わせください。

昭和63年度修士論文

コース 学位論文題目
教育基礎 C・フレネにおける児童中心の教育について
教育基礎 生きる力を育てる教育のための一研究/「教育力としての選択の機会」について
教育基礎 国語科における児童の音読能力と熟慮/衝動型との関連についての一研究
教育基礎 児童の発達に関する研究/自我形成論を中心に
教育基礎 生涯学習の基礎となる学校教育の在り方に関する研究/自己学習力の育成に焦点をあてて
教育基礎 子どもの思考活動と行動様式の発達に関する一考察/ヴィゴツキ-の理論に基づいて
教育経営 教育制度変革の可能性に関する研究/PersonalComputerの利用を中心にして
教育経営 高等学校教員の異動に関する研究/都道府県の異動方針と教員の意識の分析を中心にして
教育経営 学校の社会的機能の再検討/校則を中心にして
教育経営 沖縄・米国統冶下における教育運動についての研究
教育経営 教育長に対する教育委員会の権限委任に関する研究/権限委任規則及び連用実態の分析を中心に
教育経営 中学校カリキリキュラムにおける教育知識の構想と伝達に関する一考察/Apple,M.W.の所論を手がかりとして
教育方法 自己評価能力の育成に関する研究/モニタリング・スキルの訓練を通して
教育方法 「教材」の教授学的研究
教育方法 児童の発話行動に関する分析的研究/小学校理科の実験場面において
教育方法 子どもの自己実現を促す自律訓練法の適用に関する研究/子どもの自己意識・自己概念の変容の過程を通して
教育方法 コンピュータ上に存在する学習情報の探索及びコンピュータを用いたグラフ表現行動に関する分析的研究
教育方法 児童の描画ストラテジーの解明と認知スタイルとの関係
教育方法 「探究」の教授学的研究
教育方法 「訓育」の教授学的研究
教育方法 教師教育における自己研修パッケージの開発と試行/発問法に焦点を当てて
教育方法 教授・学習過程における教師の意思決定に関する基礎的研究/対応行動の意思決定場面に焦点化して
教育方法 カリキュラムにおける「統合」の研究
教育方法 高等学校における学習プログラムの開発に関する研究/生徒の学習スタイルを考慮した地学学習プログラムの開発を通して
教育方法 教育的「興味」の研究
教育方法 賞賛のメッセージが与える学習意欲に関する研究
生徒指導 高校生のアパシーに関する研究
生徒指導 生徒会活動の実態とその分析
生徒指導 学業不振の原因帰属に関する研究
生徒指導 思春期における性的同一性に関する研究
生徒指導 地域素材を生かした特別活動の研究
生徒指導 児童指導要録・「特別活動の記録」欄に関する研究
生徒指導 中学生の道徳的価値意識に関する研究
生徒指導 中学校特別活動の評価に関する研究
生徒指導 中学生の学校不適応に関する研究
生徒指導 小学校教師における「問題行動」認知に関する研究
生徒指導 登校拒否傾向における学校要因の研究/児童・生徒の認知する教師行動を中心に
生徒指導 勤労体験の教育的効果に関する研究
生徒指導 児童の道徳的判断と母親の養育態度に関する研究
障害児教育 前橋市の保育所・幼稚園における障害児保育の実態と保育関係者の考え方
障害児教育 病弱児の対処行動と自分の病気に対する関心
障害児教育 精神遅滞児における概念形成の階層性に関する発達研究
障害児教育 新潟県における養護学校教師からみたてんかん児の教育上の問題点
障害児教育 重症心身障害児の「呼びかけ」に対する応答行動の特徴
障害児教育 てんかん児をもつ親の意識に関する研究
障害児教育 精神遅滞児の親訓練における親の行動変容と般化効果の検討
障害児教育 精神遅滞児における物語の理解と記憶に及ぼす先行情報の効果
障害児教育 神奈川県の精神薄弱養護学校小学部における教育課程の現状と課題
障害児教育 自閉症児および精神遅滞児の応答誘発表現の形成における応答随伴効果の検討
障害児教育 精神遅滞児のマイクロコンピュータのKR情報への反応の分析
障害児教育 先天性心臓病児における身体内部位概念
障害児教育 精神薄弱養護学校における体育指導の実態とその指導における教師の意識について
障害児教育 空間情報の処理における先天盲と後天盲の比較
障害児教育 知能障害児の人物描画における描画表現過程の分析的研究
障害児教育 神奈川県における福祉教育実践校教師の福祉教育に関する意識と課題
障害児教育 自己刺激行動を有する精神遅滞児へのNDRA手続きにおける多種玩具操作の適用
障害児教育 視覚障害児、聴覚障害児、及び健常児における統制の位置/(LocusofControl)の特性
障害児教育 言語発達遅滞児における機能的言語行動の促進と形成について
障害児教育 中度精神遅滞児のマイクロコンピュータによる注意の効果
障害児教育 補聴器のピーククリッピングおよびコンプレッションの語音明瞭度への影響
障害児教育 自閉症児の母音発声の音響音声学的特徴
幼児教育 幼児の遊びに及ぼす環境の影響/自発活動について
幼児教育 保育形態の差異による幼稚園児の活動内容に関する一研究
幼児教育 幼児の描画の発達と指導/表現の志向と自己評価に関して
幼児教育 幼児保育における遊びとしての劇的活動についての研究/5歳児の保育効果を中心に
社会 中学校初期社会科実践における「問題」のとらえ方
社会 地域学習に関する実践史的研究/静岡県の小学校における諸実践を分析して
社会 織田信長の権力構造の一考察/宗教政策の展開を通して
社会 児童・生徒の地理写真読解力
社会 老人の幸福感の要因分析/上越市の老人を中心として
社会 現代社会の非行とその対策
社会 秋山郷における宗教習俗の研究
社会 幕末対外政策の再検討と歴史教育への提言
社会 上原専禄の歴史意識/その史的展開を中心として
社会 新潟県の全市町村における商圏動向
社会 信濃における天領支配の構造
社会 小学校中学年社会科歴史学習における地域素材の生かし方/新潟県内の社会科副読本分析を中心に
社会 社会科探究学習における中心概念の設定に関する一考察
社会 国際理解を深める小学校社会科に関する考察/上越市の児童生徒の実態を通して
社会 山間地における物資供給の社会地理学的研究/長野県南部を例として
社会 中学校初期社会科実践における「問題」のとらえ方
社会 地域学習に関する実践史的研究/静岡県の小学校における諸実践を分析して
社会 織田信長の権力構造の一考察/宗教政策の展開を通して
社会 児童・生徒の地理写真読解力
社会 老人の幸福感の要因分析/上越市の老人を中心として
社会 現代社会の非行とその対策
社会 秋山郷における宗教習俗の研究
社会 幕末対外政策の再検討と歴史教育への提言
社会 上原専禄の歴史意識/その史的展開を中心として
社会 新潟県の全市町村における商圏動向
社会 信濃における天領支配の構造
社会 小学校中学年社会科歴史学習における地域素材の生かし方/新潟県内の社会科副読本分析を中心に
社会 社会科探究学習における中心概念の設定に関する一考察
社会 国際理解を深める小学校社会科に関する考察/上越市の児童生徒の実態を通して
社会 山間地における物資供給の社会地理学的研究/長野県南部を例として
社会 歴史教育におけるいわゆる「人物学習」の再検討
社会 信州佐久地方における兵農分離と近世村落の形成
社会 高速交通体系化における越後湯沢温泉集落の変容
社会 社会科検証学習における学習指導過程
社会 柏崎市笠島における沿岸漁業の形態
国語 国語科における民話教材の研究
国語 情報認識力の育成のための説明的文章教材の研究
国語 夏目漱石研究
国語 文学教材の指導法研究/「走れメロス」の実践・研究の分析を通して
国語 中原中也私論
国語 作文指導の研究/短作文指導過程
国語 北方性教育運動の個人史的研究/工藤恒治の国語教育実践を中心に
国語 説明的文章の読解読書指導
国語 日本霊異記研究/下巻第三十八話を中心として
国語 芥川龍之介「鼻」の文体の研究
国語 新美南吉研究/前記小説を中心に
国語 副詞の表現機能に関する研究
国語 樋口一葉研究
国語 言語表現能力の発達と小学校低学年作文指導の構想
国語 文学教材の実践に関する研究/芥川龍之介「トロッコ」の実践研究文献の比較検討を通して
国語 児童詩教育研究
外国語 COMMUNICATIVE LANGUAGE TEACHING TECHNIQUES AND PROCEDURES FOR DEVELOPING ORAL COMMUNICATION SKILLS/A CASE STUDY OF JAPANESE
外国語 A STUDY OF CONSTRUCTION LISTENING BASE DONAMERICAN RHETORICAL PATTERNS
外国語 A CQUISITION ORDER OF ENGLISH GRAMMATICAL MORPHEMES BY JAPANESE SENIOR HIGH SCHOOL STUDENTS IN AN INSTRUCTION ONLY ENVIRONMENT
外国語 A STUDY OF SOME PSYCHOLOGICAL FACTORS WITHIN JAPANESE LEARNERS OF ENGLISH
外国語 A STUDY OF TENSE AND ASPECT CORRELATIONS IN ENGLISH AND JAPANESE WITH SPECIAL REFERENCE TO HAIKU TRANSLATION
外国語 THE ROLE OF THE VISUAL IN ORAL ENGLISH COMMUNICATION
外国語 A STUDY OF TENSE AND ASPECT CORRELATIONS IN ENGLISH AND JAPANESE WITH SPECIAL REFERENCE TO HAIKU TRANSLATION
外国語 THE ROLE OF THE VISUAL IN ORAL ENGLISH COMMUNICATION
数学 巾零空間について
数学 群拡大と局所理論
数学 学校数学における問題設定指導とシテュエーションについての一考察
数学 算数科の問題解決における見通しとその指導
数学 子供が創る算数の指導/構成的な活動に視点を当てて
数学 算数的な拮抗状態を生かす指導
数学 数学教育における思考実験についての一考察
数学 算数のよさや美しさを味わう指導
数学 数学的考えを生かす個別解決の指導
理科 溶液フロー型電池の教材化と酸化還元概念に関する指導法の研究/高等学校化学における電池を中心として
理科 空間電荷中和型電子ビーム源の開発
理科 中学校理科教育における生態教材の研究/地域の自然を生かした生態系概念形成のための教材及びカリキュラムの開発
理科 マメ科植物数種の繁殖戦略に関する研究
理科 小・中学校における理科の自由研究に関する研究/現状分析及びその問題解決を中心にして
理科 小・中学生の植物認識の研究/コンピュータを活用した植物検索を通して
理科 都市の構造と鳥類群集
理科 小・中学生の溶解現象に関する着目傾向/観察活動を通した認識調査から
理科 「自然の観察」の成立過程について/低学年理科特設運動を通して
理科 Crystallo chemical study of expandable clay minerals with special reference to expansion properties of smectites and interstatified minerals
理科 後藤牧太の「小学校生徒用物理書」にみる実学主義的物理教育観
理科 小学校における気象教育についての研究/明冶検定期小学校理科教科書を中心に
理科 シクラメンとカタクリの花被片反転に関する形態学的研究
理科 集団繁殖するコアジサシの社会構造について
理科 「理科学習帳」の変遷と特色、及びその意義/教科書類似書の、発生の要因と教科書に及ぼした影響
理科 空間変調磁場を有するミラー磁場による電子ビームの捕捉
理科 タヌキモ(Utriculiraaustralis)の葉に見られる細胞内蛋白性含有物について
理科 シート状プラズマ中の波動
理科 児童の「理科」の学習に対する興味・関心に及ぼす、教師の指導の影響についての研究
理科 色素レーザーを用いたラマン散乱
理科 海藻教材の指導法の研究/初等教育における観察・分類能力の実態分析
理科 北陸地域における降雪中の安定同位体比・化学組成の地理的分布
理科 DIO3結晶における127I核四極共鳴の温度変化
音楽 音楽科教育における学習の個別化・個性化に関する研究
音楽 シュタイナー教育における発達観と音楽教育
音楽 高等学校芸術科音楽Ⅰにおける発声指導法に関する一考察/ヴエンナードとフースラーの理論に基づく実践指導の可能性
音楽 デューイ・スクールにおける音楽教育観に関する考察/音楽教育実践の分析を中心として
音楽 音楽科教育における「指導内容」の研究
美術 興福寺天灯鬼・竜灯鬼立像について
美術 現代彫刻についての一考察/表現の象徴性を中心として
美術 現代における野外彫刻について
美術 色彩と形態に関する分析的研究/シンボルマークにおける感情効果について
美術 美術教育における創造性の再考
美術 興福寺板彫り十二神将像について
美術 絵画における銅版画の位置
美術 魯山人の造形表現について
美術 彫刻における空間/人体制作を通して
美術 韓国における中学校のデザイン教育
美術 油彩画の溶き油について
美術 中学校の美術教育における「抽象表現の意味について」
美術 彫刻における動きについて/具象彫刻を中心として
美術 美術教育における彫塑の教育的役割とその可能性について
美術 中学校美術科カリキュラムに関する研究/新しい美術教育理論へのプロセス
保健体育 精神薄弱児における運動強度をふまえた水泳の段階的指導
保健体育 前方加速度に対応した備えのバイオメカニクス
保健体育 回転追跡技能学習の両側性転移に及ぼすイメージトレーニングの効果/特に回転追跡の方向性に着目して
保健体育 おどりに取り組む姿勢の変容/作品をおどることの意義
保健体育 小学校におけるとび箱運動の学習過程に関する研究/問題解決学習の視点から
保健体育 児童後期及び青年前期におけるリラクセーショントレーニングの生理・心理的効果に関する研究
保健体育 体育学習における集団過程に関する一考察/小学校バスケットボール授業をとおして
保健体育 マット運動における接転技群の後転系に関するモルフォロギー的研究
保健体育 児童のクロール泳法における水泳スピードの因子
保健体育 青少年スポーツの振興に係る施策についての研究/児童・生徒の運動競技を中心に
保健体育 鉄棒運動の足方支持回転に関するモルフォロギー的研究
保健体育 中学校における個人差に即した長距離走の効果的な指導
保健体育 長なわとび運動に関するモルフォロギー的研究
保健体育 ミニ・バスケットボールにおける速攻についての一考察/その実態と効力について
保健体育 球技の学習指導における「個別化・個性化」に関する研究/バレーボールにおける「めあての持たせ方とその追求の方法」を中心にして
家庭 幼稚園児の食生活に関する研究/食品の嗜好を中心に
家庭 調理実習における児童の活動/都市部とへき地の児童の調理行動の分析と比較
家庭 幼児の発達を保障する人的要因の分析
家庭 中学校・技術・家庭科「家庭生活領域」の一考察
家庭 米糠Phytaseに関する研究
技術 工業高等専門学校へのリモートセンシング入門実験の導入に関する研究